Like!:30
3.5
【今夜は試飲会】12 最後は甘口も(^q^) クラッハー(Kracher) アウスレーゼ・キュベ2022 事前に調べた時にあるショップのサイトで貴腐ワインと紹介されていたので、そうなのかと思っていたのですが、インポーター様がいきなり「貴腐ワインではないんですけど」と。 考えてみたらアウスレーゼ・キュベですからそりゃそうですよね(笑) 煌めく明るいゴールドの色合い。 ハニー、リンゴ等のアロマ。 甘口ですが、糖度はソーテルヌの半分位で酸味とのバランスもよく、飲みやすい甘口(^q^) ブルーチーズ(フルムダンベール)に合わせますが、ちょっぴり蜂蜜のサービス(^q^) ブルーチーズに蜂蜜をちょっと付けてワインと合わせるとたまりませんなぁ(^q^) こちらは甘口好きな息子の為に試飲前から買おうと決めていたので、今回はブラウフレンキッシュとこちらの甘口を購入しました。 泡から甘口までのワインのフルコースとチーズ。 この後にワイン用葡萄品種のストレート無添加ジュースも紅白2杯いただきました。 白はグリューナーフェルトリーナー、赤はツヴァイゲルトというオーストリアらしいジュース。 ストレート、無添加なのにしっかりした甘味があり、濃密で美味しいですね。 ボトルの写真は撮り忘れたのでゆーも様から拝借しました。 12本中初紐(認定前のもありますけど)6本と収穫も多く、楽しい試飲会でした(^_^) 【インポーター情報】 クラッハーは世界トップレベルの甘口ワインの生産者。 アロイス・クラッハーは1981年に父ルイスから醸造所を引き受けた。 当初セーヴィル地方の甘口ワインは世界最高級品に引けをとらないという彼を笑うものもいたが、1980年代後半には国内、1991年には今世紀最良との評価を得て、国内外での評価を確立した。 アウスレーゼ・キュベはシャルドネ60%、ウルシュ・リースリング40%。 砂質土壌。ステンレスタンクで発酵、14ヶ月熟成。
chambertin89
オーストリアのデザートワインと言えばクラッハーですね!これはたぶん飲んだ事があります。美味しいワインだと思います、素晴らしいラインナップですね!
Eiki
Eiki 様 Eiki様も飲まれましたか。 知らない私でもピヒラーとクラッハーは知っていましたが(笑)、美味しくいただきました。 貴腐ワインも飲んでみたいですね(^q^)
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
【今夜は試飲会】12 最後は甘口も(^q^) クラッハー(Kracher) アウスレーゼ・キュベ2022 事前に調べた時にあるショップのサイトで貴腐ワインと紹介されていたので、そうなのかと思っていたのですが、インポーター様がいきなり「貴腐ワインではないんですけど」と。 考えてみたらアウスレーゼ・キュベですからそりゃそうですよね(笑) 煌めく明るいゴールドの色合い。 ハニー、リンゴ等のアロマ。 甘口ですが、糖度はソーテルヌの半分位で酸味とのバランスもよく、飲みやすい甘口(^q^) ブルーチーズ(フルムダンベール)に合わせますが、ちょっぴり蜂蜜のサービス(^q^) ブルーチーズに蜂蜜をちょっと付けてワインと合わせるとたまりませんなぁ(^q^) こちらは甘口好きな息子の為に試飲前から買おうと決めていたので、今回はブラウフレンキッシュとこちらの甘口を購入しました。 泡から甘口までのワインのフルコースとチーズ。 この後にワイン用葡萄品種のストレート無添加ジュースも紅白2杯いただきました。 白はグリューナーフェルトリーナー、赤はツヴァイゲルトというオーストリアらしいジュース。 ストレート、無添加なのにしっかりした甘味があり、濃密で美味しいですね。 ボトルの写真は撮り忘れたのでゆーも様から拝借しました。 12本中初紐(認定前のもありますけど)6本と収穫も多く、楽しい試飲会でした(^_^) 【インポーター情報】 クラッハーは世界トップレベルの甘口ワインの生産者。 アロイス・クラッハーは1981年に父ルイスから醸造所を引き受けた。 当初セーヴィル地方の甘口ワインは世界最高級品に引けをとらないという彼を笑うものもいたが、1980年代後半には国内、1991年には今世紀最良との評価を得て、国内外での評価を確立した。 アウスレーゼ・キュベはシャルドネ60%、ウルシュ・リースリング40%。 砂質土壌。ステンレスタンクで発酵、14ヶ月熟成。
chambertin89