Like!:33
4.0
【今夜は月例ワイン会】4/8 次の白はaiaisarusaru様から ヴェルジェ ムルソー・レ・クルー2011 ヴェルジェの熟成ムルソー、美味しそうです(^q^) 煌めくゴールドの色合い。 会場のレストランの個室は照明が控えめなので、ピントが合わないことがままあるのですが、これはグラスの中のワインの煌めきが明るくて、瞬間的にピントが合いました(笑) シトラスの香りが強めで味わいも最初は酸が前面に出てきます。 いつものご主人が「ムルソーっぽくない」と仰るのも尤もかと思いました。 検索するとムルソーでも最上部にある畑で冷涼感のあるワインになるとのこと。 しかしながら、味わっていると酸味の奥にはムルソーをイメージするまったりとした果実感があるようで、酸も鋼のようなピュリニーと違ってエッジに丸みがあるように感じます。 時間の経過と温度が上がるにつれてその傾向は強くなってきたように思いました。 好みの味筋で美味しい熟成ムルソー、ご馳走さまでした(^_^) 【インポーター情報】 1980年、フランスのブルゴーニュに登場したベルギー出身のジャン・マリー・ギュファン氏が立ち上げたネゴシアン「VERGET」(ヴェルジェ)。 今や確固たるブランドを築き上げ、フランスワインファンなら誰もが知る存在となっています。 現在、ジャン・マリー・ギュファン氏は、仏ブルゴーニュ(シャブリ、コート・ドール、マコネ)で「Maison Verget」を運営する他、南仏コート・デュ・ローヌでネゴシアン「Verget du Sud」(ヴェルジェ・デュ・スッド)と自社畑のブドウから生産する「Chateau des Tourettes」(シャトー・デ・トゥレット)、さらにマコネで自身のドメーヌ「Domaine Guffens-Heyne」(ギュファン・エナン)と、3つの事業を展開しています。 ムルソー・レ・クルーは丘の最上部に位置する涼しい区画。吹き付ける風が強く、ブドウはゆっくりと生育します。
chambertin89
クリアなゴールドの色合い、めちゃくちゃ美味しそうな熟成ムルソー!いいですねえ!
Eiki
Eiki様 熟成していますが、酸とミネラルが豊富で好みの味筋でした(^q^)
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
【今夜は月例ワイン会】4/8 次の白はaiaisarusaru様から ヴェルジェ ムルソー・レ・クルー2011 ヴェルジェの熟成ムルソー、美味しそうです(^q^) 煌めくゴールドの色合い。 会場のレストランの個室は照明が控えめなので、ピントが合わないことがままあるのですが、これはグラスの中のワインの煌めきが明るくて、瞬間的にピントが合いました(笑) シトラスの香りが強めで味わいも最初は酸が前面に出てきます。 いつものご主人が「ムルソーっぽくない」と仰るのも尤もかと思いました。 検索するとムルソーでも最上部にある畑で冷涼感のあるワインになるとのこと。 しかしながら、味わっていると酸味の奥にはムルソーをイメージするまったりとした果実感があるようで、酸も鋼のようなピュリニーと違ってエッジに丸みがあるように感じます。 時間の経過と温度が上がるにつれてその傾向は強くなってきたように思いました。 好みの味筋で美味しい熟成ムルソー、ご馳走さまでした(^_^) 【インポーター情報】 1980年、フランスのブルゴーニュに登場したベルギー出身のジャン・マリー・ギュファン氏が立ち上げたネゴシアン「VERGET」(ヴェルジェ)。 今や確固たるブランドを築き上げ、フランスワインファンなら誰もが知る存在となっています。 現在、ジャン・マリー・ギュファン氏は、仏ブルゴーニュ(シャブリ、コート・ドール、マコネ)で「Maison Verget」を運営する他、南仏コート・デュ・ローヌでネゴシアン「Verget du Sud」(ヴェルジェ・デュ・スッド)と自社畑のブドウから生産する「Chateau des Tourettes」(シャトー・デ・トゥレット)、さらにマコネで自身のドメーヌ「Domaine Guffens-Heyne」(ギュファン・エナン)と、3つの事業を展開しています。 ムルソー・レ・クルーは丘の最上部に位置する涼しい区画。吹き付ける風が強く、ブドウはゆっくりと生育します。
chambertin89