ワイン | Dom. Michel Magnien Clos Saint Denis Grand Cru(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マニャンの方がよりクロサンドニらしいクロサンドニだったかな??と思います。とっておきのワインでしたが、贅沢なクロサンドニ飲み比べでとても楽しく美味しく頂けました。ありがとうございました!
Eiki
Eiki 様 アリゴテも個性色々でしたけど、クロ・サン・ドニもエレガント系、ダーク系?と個性が違って面白い体験でしたね(^_^) こちらこそ素晴らしいクロ・サン・ドニをアリゴテうございました!✨
chambertin89
クロいマニャ〜ん(@_@)キラーン! ワイナリーからEikiさんが じきじきにお連れくださった 特別なニャ〜ンでしたね✨✨ 余韻がとっても長くて ニャ〜〜〜〜ん(@_@)キラーン!でした♡
ゆーも
ゆーも様 キラーン!✨を忘れてました(笑) 素晴らしいクロ・サン・ドニでしたね(^q^)
chambertin89
【シン・アリゴテ子ちゃんとクロい奴らの会】12/13 1本で~も人参( ・∀・)♪ 2本で~もサン・ドニ!( ・∀・)♪ Eiki 様のお持ち込みで贅沢な飲み比べが出来ました ミシェル・マニャン クロ・サン・ドニ 2010 こちらはEiki 様がフランス、しかもマニャンを訪問されてご購入、ハンドキャリーで持ち帰られた逸品。 とても貴重なワインをご提供いただきましてアリゴテうございます!✨ リニエのより4年古いのにリニエよりもとても濃いガーネットの色合い。 黒い奴です。 ちょっとこのあたりでは酔いが廻ってきて、記憶も怪しいですが、ポンソのようなダークヒーロー的なクロ・サン・ドニをイメージしました。 ポンソ程にはダークではなく、もっと明るい印象ではありますけど。 昔飲んだデュジャックのスタイリッシュなところにも似たような印象で、まだまだ先が楽しみなクロ・サン・ドニでしたが、とても美味しくいただいて思わず「Eiki 様の勝ち!」と言ってしまいました。 別に勝負していた訳ではありませんけど(笑) 【インポーター情報】 モレ・サン・ドニ村を本拠地として、コート・ド・ニュイに18haを所有するドメーヌです。5代目当主のフレデリックは、積極的にビオディナミ農法を導入したり、熟成時に木樽とテラコッタの甕を使用するなど、独自の手法で品質を向上させています。他の造り手達からも評価が高く、現在のコート・ド・ニュイを代表する造り手のひとりです。 「クロ・サン・ドニ グラン・クリュ」は、「クロ・ド・ラ・ロッシュ」に隣接する特級畑。粘土と褐色石灰が混ざりあう土壌が、このワインに繊細さとしなやかさを与え、モレ・サン・ドニで造られるワインの中で最も繊細な味わいに仕上がります。 ブドウ畑はクロ・ド・ラ・ロッシュに隣接しており、鉄分が酸化したものと混ざり合った粘土石灰岩土壌の上に植えられています。 クロ・サン・ドゥニはモレ・サン・ドゥニ村の中でも最も繊細なワインと言われています。それは、粘土質と茶褐色の石灰岩の小石(これがワインにチャーミングでエレガントなキャラクターを生み出す)の絶妙な混ざり具合に依るのです。鴨のロースト・フォワグラ添えに良く合います。 【その他】 「還暦祝いです」(Eiki様) 早、5回目のご来県ですっかり長岡メンバーのEiki 様。 最近の会ではEiki 様からお土産にワインをいただいていましたが、今回は還暦祝いまでいただきましてアリゴテうございます!✨ 「開けても良いですか?」とお断りして紙袋から出してみると、何と! 昔から飲みたいと思いつつも手が届かないところへ行ってしまった黒い奴! いただいてもよろしいんでしょうか? どうやって飲もうかしばらく悩むと思います(笑) 今回もフットワーク良くご参加いただきまして、貴重なクロ・サン・ドニもアリゴテうございました! とても楽しかったです。 またご一緒出来るのを楽しみにしています(^_^)
chambertin89