ワイン | Thibaud Boudignon Savennières Clos de la Hutte(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
MarcassinNGH会長神父様、 ロワール、アンジュー、シュナンブラン! 私若干得意になっております(^_^)b これも神父様のお導きのおかげ! 感謝しております(_ _) 南無~いやアーメン(笑)(_ _) ティボー・ブーディニョン! まさにサクセスストーリー、フレンチドリームのドメーヌですね。 私も又ロワール侵攻の際には 倒さねばならないと思っていました! シュナンブランは熟成ですかやはり(^-^) 良いシュナ汁をお飲みです
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま ありがとうございます。 ロワールも昔からですが、面白いアペラシオンですが、この頃は若手も含めて更に魅力的なワインが多いですね。 ティボー・ブーディニョン、初めて頂きましたが、とても洗練されたワインでした。 ボルドー出身ながら、シャロルパンで修行後ロワールで醸造を任され、その地に魅せられドメーヌ設立と本当に夢を実現しましたね。 このワイン、数日掛けて頂きますと多分違う顔が見えるのではないでしょうか。ただ1日でお飲みになるのでしたら、少し熟成させて、ほぐして頂くのも良いかと思います。
Marcassin
TGIFはロワールの新生カルト生産者、ティボー・ブーディニョン・サヴニエール・クロ・ド・ラ・ユット2018年を頂きました。 2009年が初ヴィンテージですが、瞬く間にトップの生産者の仲間入りを果たしフランス国内でも入手困難な造り手になりつつあります。シュナン・ブラン100%、ビオディナミ栽培。 淡いストロー・イエロー。 りんごやシトラスにハーブ、スパイスなど複雑な、でもとても綺麗なアロマに独特のミネラルの風味を感じます。 ミディアムからライトなエントリーですが、果実の膜に覆われたクリスピーな酸味が炸裂し、強めのミネラル感など全体としては未だタイトですが、とてもバランスは良いです。段々と白い花やリコリスなどのスパイシーな風味漂う、とても洗練されたシュナン・ブランでしょうか。 翌日は美しいリンゴやマスカットが香り、少しカシス・バッズのハーブ感も見せてくれます。エレガントでとても綺麗なストラクチャーのワイン。 翌日のほうがとても良く感じ、じっくり熟成させてからも頂いてみたい、とても素敵なサヴにエールでした。
Marcassin