ワイン | Contraaparede Albariño(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
え!残ってたのですか? いゃ〜ん、遠慮せずもっと飲めば良かった(笑) 熟成アルバリーニョ♡鮮やかな味わいで とっても美味しかったです〜
ゆーも
ゆーも様 誰にも相手にされず(?)ひっそりと残っていました。(笑) お勧めすれば良かったかも知れませんが、電車を乗り過ごさない為にもお勧めしなくて良かったかも知れませんね。(笑)
chambertin89
アルバリーニョ比較だったんですね、滅多にない比較ですね、面白そうです!ワイン会のワイン選ぶのって大変なような楽しいような。。笑
Eiki
Eiki様 当会ではマニアック過ぎたというか需要がなさそうでした。(笑) aiaisarusaru様がいらっしゃればもう少し反応がいただけたと思うのですが。
chambertin89
あー中々ワイン会出来なーい!!汗
アトリエ空
アトリエ 空様 そうですよね。(>_<)
chambertin89
こちらのワインでもなく、アルバリーニョでもないですがタンク熟成なのに樽を感じことが昔あり、自分の嗅覚が可笑しいのかと思っていました。変態的な例もあるということを知れて、少し嬉しくなりました(o^^o)
kon
kon様 多分、樽の香りに似た何かなのかなと思いますが、それが何かはわかりません。(笑)
chambertin89
アルバリーニョ、久しく頂いてない。 変態アルバリーニョ飲んでみたいです。
糖質制限の男
糖質制限の男様 普通のアルバリーニョと違って面白い味わいです。(^_^) 価格は3000円台半ばなので手頃な価格が多いアルバリーニョとしてはちょっと高めですが。
chambertin89
【今夜は月例ワイン会】2/6 2本目は私の持ち込み。 スペイン、アデガ・エイドスの2015コントラアパレーデ・アルバリーニョ。 一般的にはフレッシュでフルーティーな香味を楽しむアルバリーニョを4年近くタンク熟成させ、タンク熟成なのに樽の香りがするという変態的なアルバリーニョ。 一年程前にDa Masa様でのアルバリーニョ会のポストで色んな方のポストを拝見して、2本取り寄せ、早速飲み、1本は寝かせていました。 aiaisarusaru様、シニアワインアドバイザーN様がどのような感想をお持ちになるかと当会へいずれ持ち込みするつもりでしたが、やはり一年程前に交換でカーブドッチのアルバリーニョをいただいたゆーも様にもお試しいただけます。(^_^) ところが、aiaisarusaru様は急遽ご欠席でちょっぴり残念。 ゆーも様も「では、私は小布施さんのアルバリーニョにします!」との事でプチ・アルバリーニョ会となりました。(^_^) 色は小布施ワイナリーのアルバリーニョと比べるとかなり濃く黄金色。 香りには昨年には感じなかったシェリーのニュアンスもあり、熟成が進んだようです。 と言うかシェリーが入ったのなら寝かさない方が良かったかも。 複雑性ととるかピークアウトととるかは好みによりますけど。 味わいも心もち昨年より熟成したようで小布施ワイナリーとの違いが楽しめました。 が、次のワインが大物過ぎたので、アルバリーニョ対決を喜んだのは私とゆーも様位だったかも知れません。(>_<) 正直なものでこれはグラス一杯ほど残りましたので、私が最後にデザートワイン的に楽しみました。 美味しいんですけどね。(苦笑) 【ショップ情報】 詳しくは昨年8/31のポストをご参照ください。 【その他】 このワインについては昨年8/31のポストにも書きましたが、Da Masa様のアルバリーニョ会のものは2012年産でしたが、入手出来たのは2015年。 計算上、タンクで4年熟成していたらリリースは早くても10月以降のはずなので、熟成期間は2012物より短いものと思われました。 バックラベルの説明では約4年となっていますので、3年半から3年10ヶ月というところでしょうか。 タンク熟成が短い(と思われる)ので、もう1年瓶熟させてみたらどうかなと思った次第。 3年前に当会へ参加させていただいた当初は持ち込みワイン選びも比較的楽でした。 手持ちのワインから飲みたいものを選べば良いだけでしたので、ルソーのシャンベルタンやクロ・サン・ジャック、グロフィエやジャドのクロ・ド・ベーズ、ヴォギュエのミュジニーやブルゴーニュ・ブラン、オーブリオン・ブラン、ラフォンのヴォルネイ・サントノ等々。 それらももう殆どなくなりましたので、こういった変化球で誤魔化す為に色々知恵を絞っているところですが、そういうのもまた楽しいですね。 苦しい時もありますけど。(笑)
chambertin89