ワイン | Elio Altare Barbera d'Alba(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とりバルー✨(^^) バルベーラはまだ少ないです〜!! 最近早口言葉みたいなバルベーラ飲みました!笑っ
アトリエ空
アトリエ空様 ありがとうございます✨ そうでしたね。 って、私が早口言葉で言えない名前ですねってコメントしたのですが。(笑)
chambertin89
エリオ・アルターレ バルベーラ・ダルバですかぁ✨良い色ですね♪2008!飲み頃な感じですね^^ 明日のお楽しみ!素敵です よく我慢されました(°∀°)ノ
カボチャ大王
カボチャ大王様 ありがとうございます。 昔はボトルが空になるまで飲んでいましたが、やはり変化を楽しむのもワインの醍醐味ですからね。 本当は歳なので健康の為とワインを購入するお小遣いが足りないからです。(笑) バルベーラだからもっと飲み頃かと思っていましたが、まだまだいけそうな印象でした。
chambertin89
因みにこの後、350ml缶のレッドアイを飲みました。f(^_^)
chambertin89
後ろには続々とレアワインの届いた箱が見えますね〜♡
ゆーも
ゆーも様 珍しいものはありますが、高価なものはありません。(笑)
chambertin89
北イタリアを狙え。いい特集の雑誌ですね!探してみよう。
糖質制限の男
糖質制限の男様 2000年代前半のワイナート誌なので情報が古いですf(^_^)
chambertin89
20年前の雑誌ですか。 見つけるのも難しそう(//∇//)
糖質制限の男
糖質制限の男様 古本になるかと思いますが、「ワイナート 13」で検索しますといくつか購入出来るサイトが出てきます。 Amazonでしたら「ワイナート 2002」で検索いただければ出てきます。 申したように古いワイン雑誌なので「ワイナート」で検索して、最近の物の中から興味のあるジャンルを探すのも良いかも知れません。
chambertin89
これまた早々に情報ありがとうございます。 普段ネットで買う習慣がないので閃きませんでした。サイト覗いて検討します。
糖質制限の男
素晴らしいバルベーラをお飲みですね♡ フレッシュさを保ちつつ、熟成感が出始めた頃合いとお見受けいたします。土と金属のアマルガムが、私の大好きな「甲虫の翅」の香気です。いやいや羨ましいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
iri2618様 iri2618様のポストを拝見して検索したら入手出来ました。 ありがとうございました。 リピートしたいところですが、流石に売り切れていました。(笑) いつかラリージなんかもいただいてみたいですね。
chambertin89
【ポスト40件】 とりバルー✨(笑) 今週のお楽しみは2008バルベーラ・ダルバ(エリオ・アルターレ)。 バルベーラは昔に手頃な価格のものを飲んだはずですが、記憶がないので初めてのようなものでしょう。 ちょっと熟成したバルベーラ、楽しみです。 仕事で帰宅が予定より遅くなり、セラーから出してすぐ飲み始めたのでやや低めの温度でスタート。 ヴィンテージから10年以上経過していますが、色濃く暗い赤紫。 照明にかざすと赤みを帯びているのがわかりますが。 温度が低めの為、香りは最初大人しく、温度があがるにつれてベリー、スミレ等で熟成して枯れたような気配はありません。 味わいはタンニンはあまりなく、滑らか。 ジューシーさも残しつつ酸味が豊富なのは好みです。 1/3ずつ三日間でと思っていましたが、段々旨味を増してくる感じで、4割程飲んでしまいました。f(^_^) 最後にぐんとワンランクアップした感じだったので、飲み進めたい衝動に刈られましたが、明日のお楽しみに。 【追記 7/6 2日目】 多少肉、土を思わせる香味も出てきたように思いますが、酸味の方がより強く感じられます。味わいは昨日よりますます滑らかさを増して喉を滑り落ちてゆきます。 オレンジピールを感じたのは多分iri2618様のコメントを読んだ影響でしょう。(笑) 【追記 7/7 3日目】 更に酸化が進んでいますが、酸味も柔らかくなっているような印象で、酸っぱいとかはありません。 少し金属というか鉱物的なニュアンスも出てきたように思います。 もう少し先を見たいような気がしますが、飲みきりました。 また購入する機会があれば、数年寝かせても面白そうです。 【その他】 以下は自分用のメモ。 ・バルベラはイタリアの北西に位置するピエモンテ州のモンフェッラートを原産とする土着品種。 ピエモンテ州の他、その東隣のロンバルディア州でも広く栽培されている。 ・地元での人気が高く、親しみやすい柔らかな果実味と酸が特徴的。 また品種の名前では珍しく「ラ・バルベーラ」という女性名詞で呼ばれ親しまれている。 ・暑さや寒さに強く、収量が多く生産性が良いので、18世紀末に襲ったフィロキセラ禍では大きな被害を受けたネッビオーロに代わって重宝された。 ・バローロやバルバレスコに比べると安価なバルベラは、地元ではデイリーワインとして親しまれている。 ・D.O.C.G.バルベラ・ダスティに比べ、D.O.C.のバルベラ・ダルバ早くから楽しめるように造られている。 ・バルベラは、色調が濃く、飲み心地が軽快なワインを生み出す。 赤系のベリーなどが感じられ、かすかにミネラルの香りも。味わいは酸味が強めでタンニンは少なめ。大半のワインは、エレガントというよりはチャーミングな印象。 ・樽を使用した場合、果実味が抑えられて香ばしい風味や複雑味が増す。 ・熟成すると軽快だった風味は肉や土、枯れ葉などの香りに変化し、フレッシュだった印象から全体的にまとまった落ち着きあるワインへと変化していく。
chambertin89