Dom. Guillaume Cabrol Picpoul de Pinet Prestige写真(ワイン) by chambertin89

Like!:26

REVIEWS

ワインDom. Guillaume Cabrol Picpoul de Pinet Prestige(2023)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2025-01-10
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    chambertin89

    3連休前夜のお楽しみは品種フェチ枠で ドメーヌ・ギョーム・カブロル コトー・デュ・ラングドック・ピクプール・ド・ピネ・プレスティージュ2023 年末にいつものチーズ屋さんへ予約したお正月用のチーズ引き取りに行った際にピクプールという品種が目にとまって購入したもの。 購入後に調べたらピクプール=唇を刺すものという意味で酸味が強めなようで好きなタイプかも(^_^) あまりラングドックらしくない形状のボトルにはアペラシオンやマーク?が浮き彫りになってきて凝ったデザイン。 樹脂製のコルク。 少しグリーンも窺えるレモンイエローの色合い。 微粒子のような細かい泡が窺え、微発泡なのがわかりますが、口中では泡を感じるほどではありません。 仄かにシトラスが香り、白い花系の香りが主体的。 唇を刺すとの事でかなり酸味があるのかと思いましたけど、酸は感じるもののそれ程ではなく、ピリ辛ならぬピリ酸程度で果実の甘み、旨味の方が優勢。 全体的に比較的穏やかで13%のアルコール度数を感じさせない味わいは夏の方が向いているような気がしました。 半分残して明後日のお楽しみに。 【1/12 3日目】 酸味が増してきて名前の意味に近くなりましたが、酸性人なので美味しくいただきました(^_^) 【ショップ情報】 ラングドックでブドウ品種をAOC名に冠する唯一のアペラシオン、ピクプー ル・ド・ピネ。コトー・デュ・ラングドックのクリュのひとつで、地中海に面した同 国屈指の大きさを誇る湖、トー湖周辺の6つのコミューンから成る。この地方 最古の土着品種ピクプール・ブランから白のみが造られており、オクシタン語 で「ピクプール=唇を刺すもの」を意味する通り、高い酸を持つ品種の特徴 が、石灰豊富な土壌、北風と潮風の影響から内陸部よりも涼しい気候と相 まって、引き締まった酸、堅牢なミネラル、華やかな香りを身上とする。17世紀 には既に評判を得ていたこのピクプールというブドウのポテンシャルと、それ を育むべく存在するかのようなテロワールを余すことなく表現するため、惜し みない情熱を注いでいるのがドメーヌ・カブロルである。 【その他】 今シーズン最強の寒波ということで、かなりの降雪があり、ニュースを見た県外の方からもご心配をいただきましたが、地元は通常の冬に何度かはある大雪といった程度で、峠を越して今日明日は寒気も緩むようです。 とはいえ、昨日は出勤前に雪かき2時間しないといけなかったので、本日は少し筋肉痛(笑) 久しぶりの雪かきで身体もなまっていたのもあると思いますが、年齢的なものもあるのかとも思います。 来シーズンは小型の除雪機でも購入しないと、と検討を始めました。 除雪機もピンからキリまであって、高いものはルソーのシャンベルタンも買える価格なので躊躇しますけど(笑)

    chambertin89

    ピクプールは初めて聞きました。名前の由来も面白いですね!

    Eiki

    Eiki様 初めての品種はとりあえず飲んでみたくなります(^_^) 特に2日目は名前の由来通りで酸味豊かに感じました

    chambertin89

    chambertin89
    chambertin89

    OTHER POSTS