ワイン | Nautilus Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピノ、ブラインドなら100%外してしまうと思います〜!
アトリエ空
アトリエ 空様 私もこれは自信ありませんね。(>_<)
chambertin89
カリピノとブルピノならまだ分かりそうですが、それ意外なら自信はまったくないです(笑) 柿ってアルコールで渋抜きするんですね!知りませんでした(^^;;
kon
kon様 たまたま我が家に渋柿があったので、子供の頃から知っていましたが、深めのお皿等に35度以上のアルコールを入れて柿のへたをちょっと漬けてから密閉して1~2週間で出来上がりです。 (^_^)
chambertin89
テレビで、柿の渋抜きに業者が二酸化炭素を使っているのを見ましたが、それ以外にも色々と方法があるのですね。 知りませんでした。
bacchanale
bacchanale様 調べると色んな方法がありますね。 家庭ではアルコールを使うのが一番手軽かと思います。 二酸化炭素とか無理( ・∀・)
chambertin89
↑ビニル袋に渋柿入れてひたすらchambertin89サンが息を吐き続ける( ・∀・)
盆ケン
盆ケン様 それだ!( ・∀・)
chambertin89
「しぶ抜き専科」ものすごくニッチな所を攻めてる商品ですね(笑) 我が家も柿を植えたい。無理だけど・・
糖質制限の男
糖質制限の男様 ラベルの説明書きによると一応、水で割って飲む事も可能みたいです。(笑)
chambertin89
【今日は試飲会】4 比較試飲なので2本ずつとかまとめても良さそうですが、ポストを書ける数が減ってしまいますので、粛々と1本ずつ進めます。(笑) ブシャールのヴォルネイとの飲み比べは ノーティラス・エステート 2013ピノ・ノワール ニュージーランドのピノ・ノワールですね。 色合いは私の目にはヴォルネイと区別がつきません。(笑) 照明にかざしてみるとこちらは経年の為、やや赤みがある気がしますが、気のせいかも知れません(>_<) 香りは熟成したピノ・ノワールという感じの赤いベリー、少し甘い感じも出てきているように思います。 味わいも熟成感はありつつも果実もあって丁度そのせめぎ合いが楽しめるように思います。 皆さん「ニュージーランド的なピノ・ノワール」というご意見でしたが、私はもう少しブルゴーニュ寄りの印象を持ちました。 しかし、何ですな。 一万円オーバーでまだ若いヴォルネイのプルミエ・クリュとニュージーランドですが、五千円近くて熟成が進んだピノ・ノワールの飲み比べって、芸能人格付けチェックみたいなセレクトですね。(笑) ブラインドだったら外していたかも。 【ショップ情報】 後日追記します。 【その他】 我が家には柿の老木があって、渋柿が採れるので、秋には渋抜きして食べています。 アメシロにやられたりした年もあり、大分弱ってきているようですが、今年も実をつけてくれました。 私の生まれる前からなので、樹齢60年以上のVV(笑) 妻に頼まれて渋抜き用の焼酎を買い求めたのですが、妻の言うような物がなく、困っていたら渋抜き用のスピリッツがあったのでそちらにしました。 それから酒売り場の配置が変わったので眺めていたらコノスルのビシクレタのゲヴェルツを発見! ビシクレタのは初めてなので終売となるレゼルバとどれ位の違いなのか、近日確認してみたいと思います。 リースリングなんかもあったので、そちらもいずれ試してみたいですね。(^_^)
chambertin89