ワイン | Torre Zambra Villamagna(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おはようございます❣ スーパーソムリエシェフのラストワインですか♡ ラストを飾る美味しさで思い出も蘇りステキでしたね〜♡ マサさんワインを通じて色々な繋がりが強くなった感じがします❣ お豆さんが入っているトマトの煮込みは大好物で拝見していたら食べたくなりました(๑´>᎑<)~♥️
meryL
楽しんで頂けて光栄ですm(__)m そう、セメントタンク熟成なのにカカオみたいな樽感があるんですよねー。 モンテプルチアーノは巷に溢れてて、興味をそそられる物も少ないので普段手にしないのですが、このメーカーは素晴らしいですね。 畑の仕事ぶりも丁寧で… 長くなるのでこの変で(^^)v
Da Masa
トムシェフのラストワイン✨ 感動を思い出すお味だったんですね〜(*ˊᵕˋ*) ワインが進みそうなお供です〜♡
めえめ
meryLさん、 いらっしゃいませ♪o(^o^)o はい、モンテプルチアーノで久しぶりに、あぁ美味しいなと思って、昔を思い出しました☆ マサさんワイン、仰るとおり、繋がりを広げてくれました(*^^*)カンシャ 他のビニカーの皆さんもそれぞれに素敵で優しくて、普段1人で飲んでいますが全く1人の気がしていません(*´∀`) あっ、そうだ、わたし煮込みに豆も入れてましたね!スミマセン、後から書き直しておきます(*^^*ゞ 大好物とのこと、meryLさんもたまに作られているのかなーと想像しています☆ 私は赤ワインを使いましたが、meryLさんなら白ワインを使われるのがお好きかもですね(*^^*)
Ima
こんなに色々な品種のイタリアワインが一般に知られる前って、やっぱりモンプルがイタリアワインぽいって思ってましたね(笑) 久々の感動に再会できて、何よりです(^^)
はじめ。
マサさん、 有難うございましたー☆ 楽しかったです(*^^*) 「モンテプルチアーノは巷に溢れてて」のコメント、妙に腑に落ちました(´- `*) こちらのメーカーさん、表だってアピールはしてないけど自然派、と書いてくださってましたね☆ 丁寧な仕事ぶり、何だか想像できるような気がしました(*^^*) またぜひ色々ご紹介下さい!(^.^)
Ima
めえめさん、 いらっしゃいませ!o(^o^)o はい、久しぶりに美味しいモンテプルチアーノに会えました♪ 自分の舌が昔より少し贅沢になってしまったかもですし、最初の思い出もどんどん美化されていってるかもなんですが、、(^o^;) でも、そんなハンディもヨイショと超えてくれる逞しいワインでした☆ お供、最後のワイン煮以外は超手抜きです!(笑) ほんとはkonさんに倣ってイチからルーローハン作ろうかと思ったのですが、スーパーにキット(切った材料と調味料が全部ひとつにパッケージされてる奴)が合ったので、即座に飛び付きました(笑)←楽なのが好きな人
Ima
はじめさん、 いらっしゃいませー♪(^o^) イタリアワイン、品種めっちゃ多いですよね、、実は私、去年まで、こんなに多いとは知りませんでした(汗) 私がお酒を飲み始めた頃は、お店でも品種の説明が少なかった気がして、、自分に知識も無かったので、キアンティとかバローロとか、銘柄だか土地の名前だかよく分からずに飲んでいた記憶があります。 そんな時に「モンテプルチアーノ・ダブルッツォ」と書かれたイタリアワインを近所の酒屋さんでオススメしてもらって、わー美味しいと思って。。 当時はまさかこの前半分が品種名で後ろ半分が地名だなんて思いもしませんでした(笑)
Ima
カカオの風味があるワイン私も好きでさ✨クローブぽさが五香粉を使ったルーロー飯にとても合いそうですね♫グラスを変えて料理に合わせるのも楽しそうです(^^) おっ!じゃなくて、えっ!20年近くってワイン歴長いんですね♪ 色んなお酒に詳しくコメントも的確なのに納得です(o^^o)
kon
konさん、 いらっしゃいませー(^o^) ワインのカカオ感、良いですよね☆ そうそう、ルーローハンのスパイス(五香粉)にクローブが入ってるんですね!後で知りました。 konさんの投稿でルーローハン気になっていたところに、偶然キットを見つけたので即買いしましたが、食材がすべて綺麗に切ってあって、相方が「これは楽だわ」と言いながら炒めてました←私は今回食べただけ(笑) おっ!じゃなくて、私もえっ! ぐふっ、もしかして若いと思って下さってたのだろうか(笑) ↑スミマセン変な声出ました はい、お酒を飲んでいる期間はわりと長いです。でも浅く広く好きなものを飲んでいただけなので、知識は恥ずかしながらとても断片的で、、 今はやはりワインを一番多く飲んでいますが、それでも他のお酒が数種類、常にジャンル無差別で手元にあります( T∀T)←節操が無い(笑)
Ima
ダーさんセレクトのワイン♡ それは美味しいこと間違いなしですね! グラス比べも( ´艸`)ステキ ワインにちゃんと向き合うお姿が尊いです〜 私もImaさんのワイン歴に(*´꒳`*)エッ?!?! ずっと以前からワインを楽しんでいらしたのですね♪
ゆーも
素敵なセレクトワインですね✨ こちらのワインのページにも行って来ましたが、これまた飲み手の方々も素晴らしいです(^∀^)
カボチャ大王
ゆーもさん、 いらっしゃいませ!(*^^*) だーさんセレクトのワイン、はい、楽しかったです(^w^) ワインに向き合う、、いえいえ、何せ食いしん坊で、どうやったらより美味しく飲めるかと、毎日あれこれグラスを変えては酔っぱらう日々です(笑) お酒が飲めるようになって からの年月は長いのですが、恥ずかしながらただ飲んでいただけで、ワインも好きで良く買う銘柄がいくつかあるだけで、知識はありませんでした(*^^*ゞ 去年ビニカを始めてからようやく、基本的なことをフムフムと勉強したりしています(^o^;)
Ima
カボチャ大王さん、 いらっしゃいませ!(*^^*) おっしゃるとおり、他にこれを飲んでいる方々、ワインをとても飲み慣れておられるご様子の方ばかりで、、私がイチバンの初心者です(*゚Д゚*)ヒエー こちらのワインはマサさんに紹介して頂いたのですが、主にレストランさん向けに流通しているものかも知れません(*^^*ゞ ビニカを始めるまでは、ワインの流通ルートに色々あるなんて全然知らず、ほかのビニカーさんの投稿されたワインに興味を持って探しても全然見付からないことがたくさんあったのですが、なるほどー、と最近ようやく理解しはじめています(*^^*)
Ima
このワインのvinicaの投稿は全て僕絡みの方々ですね(笑) うちの店に来て飲まれたり、物々交換だったり… このヴィッラ マーニャの輸入元イル・トラミテさんはレストランにしかワインを卸さないので、楽天やワインショップなどでは基本的には売ってないんですよ(^^)v
Da Masa
ワインが運ぶ感動! 素敵な言葉ですね。 私も飲んだくれてないで、時には真摯にワインに向き合おうかな。
糖質制限の男
マサさん、 あらっ、レスできてなかった!(*゚Д゚)スミマセン、、 こちらのワインを投稿なさってる皆さん、やはりそうでしたか(^w^) これまで、ほんとに偶然なのですが、お店で飲んで美味しくて名前を覚えた数本のワインが、全て一般向けに販売されている奴ばかりだったので、まさか飲食店さんにしか出ないワインがあるとは知らずに生きてまして(笑) ビニカを始めて、あれっ?と思って、最近ようやく真実を知りました(*^^*ゞ 素敵なワイン、ご紹介有難うございました☆ いつかぜひ、今度はダマサさんのお店のお料理と一緒に楽しみたいです(*^^*)
Ima
とせおさん、 いらっしゃいませー(^○^) お酒に限らないかもですが、何か食べたり飲んだりして「美味しい!」と嬉しく思うのが好きな人間なもので(*^^*) 人はこれを食いしん坊と呼びます(笑) 私も最終的には飲んだくれてます!(笑) 飲み始めてから15分くらいだけ、若干真面目です(笑)
Ima
masaさんワイン5本目、最後にモンテプルチアーノ。 濃い色合、黒い果実の香りにクローブのようなスパイスの雰囲気。木樽熟成をしていないらしいのに、なぜか樽っぽい香り。あとアルコール感。 ボルドーグラスで16°から20°とのこと、飲み口は「果実の凝縮感と旨味」と書かれてあるとおり。ブルゴーニュグラスでも美味しいけど若干あっさりする感じで、「太く逞しい味わい」というこのワインの良さは、確かにボルドーグラスがより楽しめる感じ。 タンニン気にならず、2日目以降でも後味に嫌な感じせず。 香りにカカオの風味。。んふ、好きです。 料理は、ルーローハン(半製品)、ローストビーフ(市販)、鶏肉(とミックスビーンズ)のトマト赤ワイン煮込みなど。ルーローハンのスパイス香や、ローストビーフの表面の焦げ感が合いました。鶏肉のトマト煮込みは若干あっさりだったので、ブルゴーニュグラスに変えて飲んで遊んだりも。 ・・20年近く前、最初にあっ美味しいと思ったイタリアワインがモンテプルチアーノ・ダブルッツォでした。 ここ最近、感動できるものに会えていなかったのですが、これは久々に美味しくて、当時の感動を思い出しました。(*^^*) イケメンソムリエさんに、感謝!
Ima