ワイン | Ch. Grand Mayne(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グラスがワインの涙ですごいことになってますね!
おいも
中標津のワイン事情も 差し支えない程度で教えてくださいっ(^^)
コジモ3世
おいもさん 最後に、残っていたオリを全部入れて、香りだけ嗅いでいたやつです^ ^ さすがに飲みませんでした!
Johannes Brahms Ⅱ
コジモさん 中標津は、オヤジのお店以外はまともなワインには出会えません。スーパーだと、TOBUとAコープあるるが意外と頑張ってますが、ワイン好きを満足させるほどではありません。 やはり釧路だと思います。 ドメーヌタカヒコの曽我さんに「道東進出お願いします」とメールしたら、「いつかは届けたいけど、今は生産数が追いつかずスミマセン」とのことでした(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ニュメロさん 空気読めちゃうので、新入りは話だけ振ってニコニコしながら皆さんの話を聞いてました(笑) 地元のお医者さんは、ヨソ者(こちらでは内地の人と呼ばれます)に厳しそうだったので、とりあえず最初ですし、でしゃばらないように細心の注意を払いました…
Johannes Brahms Ⅱ
大木さん かなりイチかバチかになりそうだったので、オトナの対応してしまいました(><) 田舎は世間が狭過ぎるらしいので、最初しくじると危ないかなと、慎重になってしまいました… 東京なら、スタートダッシュで話題かっさらって、外したら一生バイバイするんですが…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
中標津ワイン会、ラストの赤はボルドー。 ヴィンテージは2010年の当たり年!以前飲んだ同じ2010年のラトゥールを思い出す、燻したヒノキのような香り!飲まずに嗅ぎづつけて、僕だけ追加の注ぎをもらえないパターンに陥ってしまいました(><) ずっと嗅いでられます! 最後は、オリの部分をもらって、香りだけずっと嗅いでました(笑)
Johannes Brahms Ⅱ