ワイン | Miocène des Accoles 2012 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ルモワスネ大喜利(・∀・)そのために買おうか悩まれたchambertin89さんに座布団100枚差し上げたいです!笑 ザコルは飲んでみたいな〜と思ってましたが、個体差でブレットが強いものもあるんですね(^◇^;)
kon
kon様 ありがとうございます✨ 他の方のポストではかなりブレットが強そうなものもありましたが、今回はそれほど感じませんでした。 ただ、私の好みとしては少しピークアウトかな、と。
chambertin89
くろい、濃いい色あいですね〜!ピノっぽいですか。面白そうですね〜!
Eiki
Eiki様 グルナッシュは南仏のピノ・ノワールとも言われますので、香りのトーンはよく似る場合もありますね。 熟成したものは特に。 味わいはそこまではなかなか難しいと思いますけど。
chambertin89
ルモワスネが激しくて、と言いたくてルモワスネを買おうと思ったのに、それを忘れてしまいそうなのですが、どうしたら良いでしょうか?(・∀・)
bacchanale
bacchanale様 bacchanale様もルモワスネが激しそうですね。 ( ・∀・)
chambertin89
私ならルモアネスを買うまで、大事にネタを温めておきます( ・∀・)
盆ケン
盆ケン様 ルモワスネをルモワスネしてしまいそうです。 ( ・∀・)
chambertin89
最近、歳のせいかどうもルモワスネが激しくて(>_<) という駄洒落を書く為にルモワスネを買おうか真剣に悩んだchambertin89です。(笑) 今週のお休み前のお楽しみはドメーヌ・ザコルの2012ミオセヌ。 少し暑さも和らいできたので赤ワイン。 ドメーヌ・ド・ラルロで天才醸造家と言われたオリヴィエ・ルリッシュが始めたドメーヌ。 先日、白をいただきましたが、初めての赤も楽しみです。(^_^) ポストを拝見するとブレットのニュアンスが強いものもあるようですが。 (^_^;))) グルナッシュ、カリニャンという品種らしく透明感のない黒みがかった色合い。 照明にかざすと赤みが窺えますが。 最初の香りは赤いベリー。 ブラインドならピノ・ノワールと答えた事でしょう。 心配したブレットはそれほど感じられず、まずまず美味しくいただけます。 ですが、酸味はなくはないものの、ピノ・ノワールのような伸びやかな酸ではないのと、熟成のピークは過ぎたようなニュアンスなので期待したほどではなく、価格なりで敢えてリピートはしなくても、という印象でした。 自分としてはもう少し若い頃に飲んだ方が好みかなという気がしますが。 例によって半分残して明日のお楽しみに。 【9/12 2日目】 胡椒のようなスパイシーさが現れてきました。 それが消えて丸い甘さを感じたかと思うと、また戻ってきてピリッとしたりと変化が面白いですね。(^_^) 【ショップ情報】 品種 グルナッシュ70%、カリニャン30% 生産本数 7000本(2011) ミオセヌとは粘土石灰や化石がある地層に由来する。 樹齢50年以上の古樹の葡萄をラルロと同じく全房発酵で醸造。 グリセリンも豊富でタンニンも良く熟して円みがありとてもしなやかでエレガント。 【追記】 ヴィンテージは2012なのでそれを選択しましたが、紐付けにも2012があるので結果的に2012 2012という表記になってしまうのは美しくありませんね。(笑) という事でヴィンテージの方を削除してすっきりしました。
chambertin89