味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pargolo Chianti Clasico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2022/07/27
(2018)
濃厚でジューシー、甘さと酸味が絶妙な気がする。
2021/08/26
(2016)
肉がすすむ
2020/05/16
久しぶりに。 我が家のストックもこれが最後。やっぱり美味しいなぁ。
2019/11/09
(2016)
やっと飲めました! 流石に美味しい。濃い紫色を帯びたルビー色。フルーティーな香りですが味はミネラルな旨味があり深みがあります。 https://www.tuscany.co.jp/products/detail113187.html
2019/06/13
(2013)
ビバ平成メモリアル✨ 大阪であった、友人の結婚お祝い会✨ at マリオット都ホテル大阪 ZK
2019/02/13
(2013)
※記録用です…昨年8月のポストが消えていたので、消されたのか?消しちゃったのか?わからないんですが再アップ…もしかしたらポストしたChianti地図が、協会のものだったのかもしれないので削除してポストさせていただきます。モーモーソフトの画像がどっかいってしまったので抹茶で代用 ( ´∀`)…もし削除されたということであれば、運営さまには大変お手数をおかけしたということであり、お詫びし訂正させていただきます。 (´Д` )………… Greve in Chianti Sangiovese80%、Melrot20% 2016年2月に亡くなったジャコモタキス氏と、娘のイライアさんのカンティーナ Podere la Villa di Ilaria Tachis、2013年”Pargolo”です。ファーストヴィンテージは2007年…標高360m 北西向きで石と砂利、醸造は場所を変えてサンタルチアインファウレ(Castello del Rampolla)でバリック18ヶ月。 艶っぽいガーネット alc.13.5%、第1アロマでグリオット、チェリーブロッサム、百合、ピンクに近い白の爽やかな印象です。ファーストアタックは柔らかく温かく、諄くない品のあるバターにダージリンティー、プラムの厚い果皮、香り同様チャーミングで女性的要素が強いです。 樽はカスタードでなく生クリームに近く、CCのオレンジピールや鉄、シナモンなど燻んだニュアンスがひとつもないので、全体的に非常に明るいCCになっています。Casa Emmaの軽さ、Casalferroのエレガントを身に纏っていますが、カルロフェリーニの”わざとらしさ”はなく、粘土質Melrotへのアプローチと収穫のタイミングがやはり…ジャコモタキス! なかなか…なかなか…… なかなか美味しいです( ˘ω˘ ) わざと隙をつくって、まだまだ余力を残して子どもに引き継いでるような、そんな優しさを感じます。隠し味のように旨みが効いていて、それが夏の終わりに何だかじんわりきます。ダルトンのアッシュトレイに、モーモーソフトのファーマーズサンデー、夕暮れに残業しながらみたあの花火が、今年の最初で最後の花火になりそうです(´ω`) ※ちなみにGianfrancoのポストは画像はGoogleでネット上に、コメントは携帯メモに下書きがあるので80%復旧が可能となっておる。
2018/12/19
家飲み
2018/06/03
(2012)
サッシカイアのエノロゴ、ジャコモ タキスが娘と造ったキャンティクラシコ パルゴロ。 サンジョヴェーゼとメルローのワインはたくさん造られてますが、中には味わいがボヤけるというか無難にまとめられたようなワインもあると思ってるんですけどこれはやっぱり良いです。素晴らしく美味しいです。
2018/05/13
(2012)
PARGOLO 2012 Chianti Classico キャンティクラシコの日 備忘録
2018/04/13
(2012)
4月13日キャンティ・クラシコの日スタンダードキャンティ・クラシコ PARGOLO2012飲みやすく美味しい。
2018/02/23
(2012)
家飲みワインの記念すべき100本目に選んだのは「キャンティクラシコ バルゴロ2012」 華やかなルビー色で、深みがあるフルーティでフレッシュな香りで、旨いっす。今宵は、我が北海道が誇る「そだねージャパン」カーリング女子の韓国戦の試合。その前に北海道の食材でモグモグたいむ。焼き鳥は、「美唄焼き鳥」、チーズは、桜の香りがする新村牧場の酵母熟成チーズ「さくら」、トマトは本州ものですがモッツアレラは、北海道の生乳を100%使ったもの。もちろんベビーリーフは全て北海道産!私も札幌からLS北見のメンバーにエールをおくってもいいかい!
2018/01/13
(2012)
去年飲んだものです。。
2017/10/19
しっかり渋みを感じて、白しか普段のまないので、さらにしっかり感じます。
2017/07/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ジャコモタキスの遺作といわれるパルゴロ。ほどよい酸味でサンジョベーゼらしいサンジョベーゼ。No.37
2017/01/07
(2012)
ハウステンボスに来ました。前回は学生時代だったので、20数年ぶりになります。平日なのに人が多くて驚きました。 園内のワインの城で購入したキャンティクラシコ。FujikiさんとToranosukeさんが飲まれているようです。vinicaを確認せずにイチかバチかで購入したのですが、正解だったようです。酸もしっかりしてますが、かなりタンニンも重めでした。持ち込み料は格安500円! 料理は普通。フェットチーネはきしめんみたいでふにゃふにゃ。
2016/12/12
(2012)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
今日はプチ忘年会でした。 以前一緒に働いてくれたパートさんに 呼んでいただきました。 初めて行ったお店なのに、 「今日は特別に!」と店主が パルゴロ・キャンティ・クラシコ2012を 「5000円で良いですよ!」と持って来てくれました。 そんなに言うほどお得なのかはさておき、 開始1時間が経過した頃から、 喉が劇的に痛くなり始めまして。 「これってヤバいやつです…」 と嫌な予感全開でも 全く詰まっていない嗅覚で、 しっかりとアロマを記憶におさめようと 必死でスワリング(笑) 今まで飲んだキャンティクラシコでは 断トツにバランスが良かったです✨ ピノを思わせるエレガントさと、 開栓後直ぐに開いた果実味が素晴らしかったです ╰(*´︶`*)╯♡ サッシカイアを造った ジャコモ・タキスさんという方が 引退間際に完成させたワインと書いてありました。 でも喉が悲鳴を上げ始めたので、 途中までしか楽しめませんでした(;ω;) せっかくの忘年会なのに 「どうしたの?大人しいけど大丈夫?」 と気を遣わせてしまい申し訳なかったです。 それでもメッチャ喋る人が隣で助かりました。 解熱剤飲んで寝ます…
2016/04/26
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
サッシカイアを産み出した伝説のエノゴロ(醸造家)ジャコモ タキスが娘イライアと親子で造るキャンティクラッシコ パルゴロ2012。品種は、全て手摘みの無農薬栽培で造られるサンジョヴェーゼ80%、メルロー20%。ファーストvtの年に生まれた子供にちなみ毎年デザインが変わるこうのとりのエチケッタ。裏ラベルには息子二人と父へのコメント。家族愛に溢れたワインです。グラスを回すと濃い粘着、香りも強くボディのしっかりした濃厚なワイン。酸味もしっかり目。美味しいなぁ。 お薦めのワインです。 残念な事にジャコモ タキス氏は、2016年2月にこの世を去っており、来年以降のワインも変わらず美味しいことを祈らずにはいれません。
2016/04/23
(2012)
美味しい〜なんだかんだやはりキャンティが血に馴染む味。。。
2015/12/31
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2010 パルゴロ ・キャンティ・クラシコ ポデーレ・ラ・ヴィッラ・ディ・イラリア・タキス いろいろ迷って年越しのワインはこれに決定しました。素晴らしい香りですが、酸が異常に強く感じられ、リーデルのボルドー用グラスから、ラージ・ピノ・ノワールにチェンジ。これが大正解でした。香りは複雑すぎて表現しきれませんが、シガーや革のウットリするようなベースの上に赤い果実、黒系果実のエッセンスが乗っかり、さらにその上に多様なミネラルのニュアンスがいろいろな方向に飛び出しているような、重層的な感じです。グラスを替えたことで酸味の向こうにあった旨みも近くに歩み寄ってくれたような、良い塩梅になっています。気持ちよく年を越せそうで、実によい選択だったと自画自賛したくなりますね。ビューティフォー‼︎ 皆様も佳いお年をお迎えください!
2015/03/31
価格:2,850円(ボトル / ショップ)
7500
2014/08/15
(2007)
ジャコモ タキス(サッシカイア)の お嬢さんの ワインの ファーストビンテージ ご近所の お客様が チョイスしていただきました。
2014/06/11
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
@俺のフレンチイタリアン 赤坂見附 ブラックベリーやカシスの香り バランスのとれたワインでした
2014/05/10
(2010)
2010ヴィンテージ好きです〜♡
2014/03/30
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
男性的な、骨太な印象。スモーキーな香りが良い。
2023/10/07
2023/03/29
2021/12/29
2020/07/18
2020/03/15
2019/08/21