ワイン | Pargolo Chianti Clasico(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
勝手に削除されるのは困りますね。せめて理由を明示した上で予告してほしいものです。素晴らしいポストで呼び起こされてコメントした内容もすべて消えてしまうのは、あまりにも残酷というもの…
iri2618 STOP WARS
iriさん どーなんでしょうねぇ? 上にもありますが今回はもしかして自分で消しちゃったのかもしれないので、わからないんです (*´ω`*)…自分で見えてるポスト数と皆さんから見えるポスト数が違うと困ってしまいますね?( ˘ω˘ )
Gianfranco
このキャンティクラシコは以前飲んで美味しかったです✨
Damon
Damonさん このキャンティクラシコは以前飲んで美味しかったです✨ワタシも…
Gianfranco
キャンティ・クラシコの日にしっかり復旧される所がまた素敵です✨ 余談ですが、南瓜はpostの復旧は90%以上不可能となってます^^; 画像もpostした後、消しちゃいますので
カボチャ大王
カボチャさん たまたまなんですけど、そうなっちゃいましたね (=´∀`)、カボチャさん、そっちから見てジャンのポストは376ですか??\(//∇//)\ 笑、カボチャさんのコメントと画像残してたら携帯パンクしちゃいますよ(*´ω`*)
Gianfranco
僕もコメントは手元にあるのですが、数年前のは写真を残してない時があるんです(^^;; ダウンロード機能とかあったら良いのにと思います笑
末永 誠一
はい!376です✨ シークレットのない、影のある男ジャンさん✨(°∀°)ノ
カボチャ大王
アッ! こちら思い出のCCです(//˙³˙//) また出会いたいなぁ〜
toranosuke★
末永さん 末永さんの過去コメの量…すごい量でしょうね?携帯のメモ機能ってどのくらいの容量があるんだろう、、ふと考えましたよ( ´∀`)…写真を修正できる機能があるといいですよねぇ
Gianfranco
カボチャさん 大王にこんなチンケなお遣いをお願いしちゃって、すんません?…376よかった(´∀`) 日陰のオトコっすよ…( ;∀;)
Gianfranco
toranosukeさん そうそう、toranosukeさんの喉痛ワインでしたね?…ポストもそうですけど、返コメも復旧できませんものね? 返コメ…プライスレス!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
Gianfranco
※記録用です…昨年8月のポストが消えていたので、消されたのか?消しちゃったのか?わからないんですが再アップ…もしかしたらポストしたChianti地図が、協会のものだったのかもしれないので削除してポストさせていただきます。モーモーソフトの画像がどっかいってしまったので抹茶で代用 ( ´∀`)…もし削除されたということであれば、運営さまには大変お手数をおかけしたということであり、お詫びし訂正させていただきます。 (´Д` )………… Greve in Chianti Sangiovese80%、Melrot20% 2016年2月に亡くなったジャコモタキス氏と、娘のイライアさんのカンティーナ Podere la Villa di Ilaria Tachis、2013年”Pargolo”です。ファーストヴィンテージは2007年…標高360m 北西向きで石と砂利、醸造は場所を変えてサンタルチアインファウレ(Castello del Rampolla)でバリック18ヶ月。 艶っぽいガーネット alc.13.5%、第1アロマでグリオット、チェリーブロッサム、百合、ピンクに近い白の爽やかな印象です。ファーストアタックは柔らかく温かく、諄くない品のあるバターにダージリンティー、プラムの厚い果皮、香り同様チャーミングで女性的要素が強いです。 樽はカスタードでなく生クリームに近く、CCのオレンジピールや鉄、シナモンなど燻んだニュアンスがひとつもないので、全体的に非常に明るいCCになっています。Casa Emmaの軽さ、Casalferroのエレガントを身に纏っていますが、カルロフェリーニの”わざとらしさ”はなく、粘土質Melrotへのアプローチと収穫のタイミングがやはり…ジャコモタキス! なかなか…なかなか…… なかなか美味しいです( ˘ω˘ ) わざと隙をつくって、まだまだ余力を残して子どもに引き継いでるような、そんな優しさを感じます。隠し味のように旨みが効いていて、それが夏の終わりに何だかじんわりきます。ダルトンのアッシュトレイに、モーモーソフトのファーマーズサンデー、夕暮れに残業しながらみたあの花火が、今年の最初で最後の花火になりそうです(´ω`) ※ちなみにGianfrancoのポストは画像はGoogleでネット上に、コメントは携帯メモに下書きがあるので80%復旧が可能となっておる。
Gianfranco