ワイン | Saverio Vacca Langhe Arneis(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アルネイスだけで19本目ですか!?凄いですね。 私はピエモンテを結構集中して飲んでますが。Vinica始めてからまだアルネイス飲んでないです。 もし良ければマルヴィラ以外でオススメの作り手を教えてほしいです。
mattz
mattzさん コメントありがとうございます。本当はもっと飲みたいんですが、なかなか見つけられないんですよね。私がいただいた19本の中でオススメのものは、まずジャコモ・フェノッキオのロエロ、モンキエロ・カルボーネ(ロエロ)のチェク デラ・ビウンダ、ミケーレ・キャルロ(ロエロ)のレ・マドレあたりでしょうか? ちなみに、19本中2本のみのランゲ(DOC)は、ロエロ(DOCG)に比べてよりミネラリーです。チェレットのもの(好みが分かれるタイプ…)以外はなかなか見つかりませんが、見かけたら迷わずゲットですよ。お店は、横浜・馬車道のイル・カーリチェがアルネイスの品揃え日本一かも? です☆
iri2618 STOP WARS
そうそう、お好きなバローロやバルバレスコの作り手さんが作っているアルネイスがあれば、そこから始めてみてはいかがでしょう?☆
iri2618 STOP WARS
iri2618さん ご回答ありがとうございました!割と本気で嬉しいです(*^^*) ジャコモ・フェノッキオが気になりますね。出来ればロエロのものがいいので、教えて頂いたものから検討してみます。 みなとみらい周辺は昔よく行ってましたが、最近はご無沙汰です。久しぶりに足を伸ばすきっかけが出来たかもです(^o^)
mattz
ヤァダァーーーーーッ! 月を丸ごと飲み込んでいるみたいなんてぇ(」°ロ°)」 物凄い表現ですね✨ 共感したいから探してみようっとε=ε=ε= ┌︎(;´゚ェ゚)┘︎
toranosuke★
帰り道のお月様ワインですかぁ~✨ クールで締まったミネラリーなワイン✨ ランゲのアルネイス こんな風にワインを選んで楽しむの素敵ですね~(*´ω`*)✨
みか吉
toranosukeさん 満月は今晩でしたね!ご一緒させていただいたイタリアワイン講習でいただいたランゲのアルネイス、覚えていますか? あの時に飲んだアルネイスの記憶から、このワインをチョイスしましたよ☆
iri2618 STOP WARS
ランゲ、飲んでいたのですね(;´д`) ブラインドで品種を当てるのが精一杯だった記憶しかありませんでした( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
toranosuke★
みか吉さん そう言えば、アルネイスを飲み始めたのはみか吉さんのレビューがきっかけでした! ロエロと違うランゲのアルネイス、たまたま記憶に残っていた風味を、月を観た瞬間に思い浮かべました(笑)☆
iri2618 STOP WARS
toranosukeさん あの時いただいたランゲのアルネイス、カステッロ・ディ・ネイヴェ モンテベルトットの2015でした。今回いただいたアルネイス、けっこう「あの味」に近かったですよ☆
iri2618 STOP WARS
アルネイス祭り!: その19 2015 ヴァッカ ランゲ・アルネイス ピエモンテ/ イタリア 仕事からの帰り道、なんだか明るいなぁ? と思って夜空を見上げると、白い真ん丸なお月さま。もしかして満月でしょうか? こんな月を見ると、やはり白ワインですね(笑) あまり分厚い感じでなく、少しクールで締まった印象のミネラリーなワインが気分です。 選んだのは、ランゲのアルネイス。フルーティさが際立つロエロのアルネイスに比べ、ミネラルの強さが表現されやすいランゲ。なんだかピッタリな予感です(笑笑) 外観は、強い緑のトーンが入ったペールイエロー。素晴らしい輝きと透明感です。これは期待が持てます♪ 香りは、クリアな柑橘系。レモンやライムのような、青く酸の強そうな果実感のある香りですね。ロエロのアルネイスにしばしば感じるオレンジ系の香りとはちょっと方向性が違います。 白檀のようなインセンスや、鉱物的なミネラルもあって、思っていた通りのワインみたいですね。 口に含むと……ああぁ〜〜〜〜ッ‼︎ 今夜飲みたかったのはこの味♡ クリーンな酸とクリアな果実味、そしてツルンとした締まったミネラル。まるで夜空の月を丸ごと飲み込んでいるみたいです。 あー美味しい♪ 微かな塩味や苦味があるのも、また素晴らしい。いやいや、これは実にスタイリッシュなアルネイスですね。 月夜に合わせて聴いているのは、アンビエント界の巨人ハロルド・バッドと、ポストパンクのロックバンドであるコクトー・ツインズによる1986発表のコラボアルバム『ザ・ムーン・アンド・ザ・メロディーズ』(画像入れ忘れました(//∇//))。 特にヴォーカルのエリザベス・フレイザーのドリーミーな歌声が素晴らしく、朧月夜のモノクロームの眺めに旋律をつけたような、とてもヒンヤリとした触感の、耽美的で視覚的な音楽です。 もちろんこのアルネイスにも合わないわけがなく、体の中に飲み込んだ月も、この美しい音楽と優しく共鳴して響きあっているようです☆
iri2618 STOP WARS