ワイン | Monteraponi Chianti Classico Baron' Ugo(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
良いワインほど、二日目や三日目が気になりますよね笑 白と赤とか、2本づつ開けちゃいましょう! そしたら両方半分残る…かな( ̄▽ ̄)
末永 誠一
ウチだと、美味しいワインなら2本とも空きます(笑)このワイン、もう1本残っているので、今度は、3本開けて残すようにします!
iri2618 STOP WARS
13日はキャンティ クラシコの日 \(^o^)/ モンテラポーニ キャンティ クラシコを最近私も購入しました。 あら!レッド・ラインとは珍しいキャンティも有るんですね。私も欲しいですね。探そうかな~
遠藤 博美 ♂
遠藤さま レビューにも書きましたが、本来ならCCRとして作られたもののCCへのデグラッセです。赤線は「そういう意味」ですかね? いま楽しめるワインだと思いますが、2日目あたりが、ちょうど飲み頃になりそうな感触でした。
iri2618 STOP WARS
vinicaの方へ このワインの紐付けがCCRに変更されましたが、デグラッセされてCCとなっていますので、CCRのバロン・ウーゴとは別物です。
iri2618 STOP WARS
本当だ!リゼルヴァの紐が着きましたね。
遠藤 博美 ♂
私もビオンディ・サンティ のレッドラインを飲みましたよ。 ブルネッロとして造ったけど、ブルネッロになれなかった、「ビオンディ・サンティ ロッソ・ディ・モンタルチーノ」余韻が短かったですね。 そのワインを飲んでレッドラインを知りました‼
遠藤 博美 ♂
✖︎デグラッセ ○デクラッセ
iri2618 STOP WARS
vinicaの方へ 紐付けに変更、ありがとうございました!
iri2618 STOP WARS
訂正して頂けましたね。
遠藤 博美 ♂
2014 モンテラポーニ キャンティ・クラッシコ・ バロン・ウーゴ 毎月13日はキャンティ・クラッシコ(CC)の日ですね。ここ数ヶ月、パスを繰り返していましたが、初めてのエントリーをしてみました。 ワインは、にしのよしたかさんイチ押しのモンテラポーニ。私も大好きなカンティーナです。このワイン、本来ならリゼルヴァ(CCR)を名乗るはずの単一畑、バロン・ウーゴの格下げCC呼称ワインです。 2014年、雨の多い難しい年だったようですが、このワインには、どういった影響が見られるでしょうか? 外観は、澄んだ光沢のある紫がかったルビー。やや濃いめですが、全体に明るいトーン。粘性は、それほど強くはありません。 香りは、ラズベリーにグミのような赤系果実。ブラックチェリー、ブラックベリーにような酸度の高い黒系果実の香りが続きます。サワーチェリーのリキュール漬けのようなキラキラ感もあり、この辺りは記憶の中のモンテラポーニらしさを感じます。 乾燥イチヂクやスミレの花、紅茶、柑橘類の乾燥ピール、シガーなどの乾いた芳香が微かに主張します。 コーヒーや生肉、コリアンダーやナツメグの爽やかなスパイスも効いていて、なかなか賑やかな香りの表情を見せてくれます。 ただし、全体に香りの強さは控えめで、良年のあふれ返るような香りのパレードとはまったく様相が違いますね。 口に含むと、意外にタニックでドライな口当たりですが、キレイな酸味とフレッシュな果実味で、とても親しみやすい味わいのワインとなっています。 スマートでチャーミングなワインですね♡ でも、それだけではなく、甘い石のような充実したミネラル感や鉄っぽさもあり、ただのCCにはなかなか見られないハッキリした鉱物感があります。 本来なら2日目こそが、全ての要素が上手くこなれて本領を発揮するタイミングのように思われます。が、夫婦2人+娘の3人がかりでは、翌日に回す分は残りませんでした(泣) 幻の2日目の香りや味わいを夢想しながら、今夜は眠りに就くことといたしましょう。
iri2618 STOP WARS