ワイン | Kusuda Martinborough Pinot Noir(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
4年半前に 09 を 頂きましたが その時より 美味しく感じました。 なかなか イイワイン 恐るべし でした。
アン爺
アン爺様 私はコメントの通り、同じワインをいただきましたが、より熟成したようで一層美味しく感じました。 恐るべし、ですね(^_^)
chambertin89
いやあ、これはもうブルゴーニュではないでしょうかっっ^ ^;!?!?
Eiki
Eiki様 前に飲ませていただいていたのにわかりませんでした(笑) これも良いピノ・ノワールでしたね(^_^)
chambertin89
【無双網猟の鴨食べたい会♥️】その4 何が出るかわからない月例会と違って、オフ会は事前にどんなワインが揃うか、わかるので、事前にリサーチしてタイトルとショップ情報は書いておくのですが、ゆーも様のサービス精神でお持ち込みが増えて順番が違ってきた事とaiaisarusaru様がブラインドを仕掛けてきたので大分予定が変わりました。 用意していたワインリストも訂正しないと(笑) リジェ・ベレールのニュイ・サン・ジョルジュに続いてaiaisarusaru 様がサービスを開始。 アルミホイルに包まれたボトルですが、テイスティングする前に、ピノ・ノワールであろう事はほぼ確実と予想しました(笑) ヴィンテージは多分、2007か2008。 2006あたりの可能性もあります。 先程のNSG と似たような色合いですが、こちらの方がやや透明感があり、赤みも強めなので、2012よりは古そうな印象。 香りからはやはりピノ・ノワールで2012よりは古そうな熟成香。 やはりブルゴーニュかなぁ。 ジュヴレ、モレ、ニュイ、ヴージョではなさそうな。 コート・ド・ボーヌでもなさそうなので、シャンボールかヴォーヌ・ロマネ。 ヴォーヌ・ロマネの妖艶さはあまり感じないものの、シャンボールの清冽さとも違う気がして、消去法でヴォーヌ・ロマネ! と言いそうになりましたが、お隣から「ヴォーヌ・ロマネ」との声が上がり、言葉を飲み込みます。 クスダ・ワインズ 2008マーティンボロ・ピノ・ノワール 言葉を飲み込んで良かった(笑) 品種、ヴィンテージは当たり(というか人を見て予想しただけですけど(笑))でしたが、aiaisarusaru様が評価されてよく飲まれているこちらを失念していました。 3年前の月例会でも飲ませていただいていました。 その時のコメントは 「10年以上経っていますが、まだ赤みがあります。 艶、深みのあるルビーレッド。 熟成したピノ・ノワールの香り、素晴らしいですね。 味わいもしっかりしていてブラインドだったらブルゴーニュのプルミエ・クリュ、グラン・クリュクラスと答えると思います。 承知の上で飲みましたのでブルゴーニュとの違いも多少感じましたが、ニューワールドのピノ・ノワールでここまでブルゴーニュと似ていると感じたのは初めてでした。」 うーん、学習能力が足りませんね(笑) 【生産者のコメント】 ロマネ・コンティに代表される最高の赤ワインを造るブドウ品種の一つ、ピノ・ノワール。 それは、私、楠田浩之が最も好きな赤ブドウ品種です。 そのピノ・ノワールで世界を「あっ」と言わせるようなワインを造るのが私の夢なのです。そのために、2001年5月、ピノ・ノワールの栽培に適した土地として評価が高いニュージーランドに家族と共に移住しました。「KUSUDA WINES」のピノ・ノワールにご期待ください。
chambertin89