ワイン | Dom. Prieuré Roch Savigny les Beaune Dessus les Gollardes(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おぉ!買われましたか! 18年、価格に怯んで一本も買えておりません(T . T)
Nori81☆
もう一本買って早くこちらを開けてくださーい(^^)笑✨
LaraMoon
これは楽しみ!ロックさんと一緒にワインまで遠いお空の星になってしまいました…。
hirochew76
こちら見かけましたが、手が届きませんでした…
トラボルタ
Noriさん 確かにますます値段が上がってますねー。この価格で日本でクロデコルヴェとか買う人いるんですかね?(笑)そして、そんなにロックのファンて多いのでしょうか?!やはりDRCの共同経営者だったことが効いてるのでしょうか?!でもヴィレーヌさんのワインは普通の価格なので、そういうことでもなさそうですが…
Johannes Brahms Ⅱ
Laraさん ヒーッ!(><) 体育会系無茶振りですか!(笑) サヴィニーレボーヌ村名格で税込2万超えるて、史上最高値じゃないですかね?!味見のために4万超は払えなかった小庶民です…(><)
Johannes Brahms Ⅱ
hirochewさん 楽しみです!まだビオロジックに転換途中という希少なタイミングであるのがまたマニア心をくすぐりますよね〜(笑) ロックさん存命中のワインでこんなこともう無さそうですし〜。2本買うべきでしたかね。来年はさらに値段が上がる可能性もありますしね…
Johannes Brahms Ⅱ
トラボルタさん 僕も手を出すべきか迷いましたが、ロックで1万円台だと安く感じてしまうのはロックラヴァーの悪いところですねー(><) そして自称ロックを誰よりも愛する僕は、アンリさんが最後に入手した畑を飲まないわけにはいきません! ということを自分に言い聞かせて目をつぶって購入ボタンを押しました(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
プリューレロックは銀座の店頭に並べれば、コルヴェだったか一本6万円のでも○国人が「安い!」と買ってくれましたが、今はどうなのか…。゚(。ノω\。)゚。
ぺんぺん
ぺんぺんさん 銀座でお店されてたんですか!?酒屋さんでしょうか? ○国の方が高いワインを爆買いされるのを見るたびに、一体本国ではいくらで売られているのかと疑問に思います。しかも高騰する造り手が偏ってますよね。どういうマーケットなのでしょうか。ロックのクロゴワイヨットとクロドベーズの値付けは他の畑と違い過ぎてノーロジック過ぎです(笑)それに比べたら、このサヴィニーはまだ「買い」だったかも知れません^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ショップのただのパート店員でした(´∀`*) 日本酒も高いのばかり買っていかれてました。ステータスなのかなぁ?
ぺんぺん
プリューレ・ロックが2017年にサヴィニーレボーヌに新しい畑を取得!? アンリ・ロックさん最後の大仕事? ならば飲まなければなりません! まだビオロジックに転換しきれていないようで、未完成な味わいらしいです。 価格にひるんで2本は買えなかったのでさすがにまだ飲めませんが、未完成のロック早く飲んでみたいです〜
Johannes Brahms Ⅱ