ワイン | Le Piane Boca(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴェスポリーナ!初めて聞きましたっっ! イタリアは土着多いなー(^^)覚えられません〜!
アトリエ空
こちらのワインずっと気になっていました。良さそうなネッビオーロですね!
ina☆
数年前にボーカのバックヴィンテージが沢山売りに出てたのを覚えてます。 確か1990など。迷って迷って購入しませんでしたが、少し後悔してます。。。
vin-be 1.1
ボーカという地域のポテンシャルいかがなものか試してみたいですね。
vin-be 1.1
飲んでみたいと思ってて、ちょうど今日調べてたところです笑 やっぱり飲んでみようかな(^^)
末永 誠一
空さん 以前ショップの店員さんからヴェスポリーナのワインをおすすめされたことがあり、それ以来ヴェスポリーナとはそれなりに縁がございます。
mattz
ina☆さん 実は私も昔からずっと気になってました。 どんなタイプなのか想像もできませんでしたが、厳格でややエレガントなタイプでした。
mattz
vin-beさん この生産者は比較的バックヴィンテージをリリースしてくれてるみたいですね。 私ももっと古いボーカを見つけたことがありますが、なかなかのお値段でその時は手が出ませんでした。 ボーカは確か火山性のテロワールだったように記憶してます。
mattz
末永さん その偶然はもう必然ですよ!笑 このワイン、とてもマイナーだと思ってましたが、気になってる方が多くてビックリしました。
mattz
熟成感でてる良い色ですね! ポスト見てたら私も気になってきました。取りあえずブクマです!
糖質制限の男
最後の写真の「ステゴザウルスっぽい焦げた感じの何か」が気になってワインの話が頭に入ってきません(・∀・)
bacchanale
↑僕もステゴサウルスって思ってました!(^^)
アトリエ空
糖質制限の男さん 本来はこういう茶褐色のワインはよくないって言われるんですが、ネッビオーロだけは別です(多分)。
mattz
bacchanaleさん、空さん よくそんな細かいところ気が付きますね…私は全然気が付きませんでしたよ! 拡大して見ましたが、ステゴサウルスですねもしくはアンギラス(゚∀゚) やっぱり男子は恐竜好きですよね。
mattz
レ・ピアーネのボーカ。 ボーカDOCはピエモンテ州北部、ゲンメの北にあるやや標高の高いボーカ村で造られるネッビオーロ主体のワイン。かなりマイナーなDOCですが、このレ・ピアーネのボーカはピエモンテ州北部では最も優れたワインの1つとしてガッティナーラやゲンメを超えるような名声を博しています。ネッビオーロ85%、ヴェスポリーナ15%。 濁りを帯びたルビー色で、やや朱色を帯びています。黒胡椒、なめし革、紅茶など複雑な香り。果実香はほとんどなし。 熟成した厳格なネッビオーロ。タンニンはこなれており酸味も穏やか。腐葉土を噛みしめるような味わいで、ほんのり紅茶の風味がアクセントになっており、イギリス貴族のティータイムのような高級感があります。繊細なワインなので食事と合わせるよりはワインそのままを楽しむべきかも。 洗足にあるピッツェリア・ダ・グランツァの本店にも行ってきました。 注文したのはビアンゲッティ。ここのピザは美味しいです(*^^*)
mattz