



| ワイン | Dom. Fourrier Morey Saint Denis Clos Solon Vieille Vigne | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

Brahmsさん、 ご無事そうで、何よりです! フーリエ、久しぶりに飲みたいです。
!ryu!

昔々 停電で セラーが アップ アップ とにかく バケツと氷 買い占めて 大忙し なんとか 乗り切った事ありました。
アン爺

フーリエに最後の写真だと、もはや南国の豪華ディナーですね(^^)笑
唐揚げ

こんな時こそ旨いワイン飲んで元気出しましょう(^.^)
hirochew76

ご無事でなによりです\(//∇//)\ ワインやメニューを拝見していると、ホント、災害時とは思えないですね…。余震も続いているようなので、くれぐれもお気をつけください☆
iri2618 STOP WARS

ご無事で何よりです! 真冬じゃなかったのが不幸中の幸いでしょうか。 釧路も地震の多い地域ですよね。いち早く平穏な日々に戻られるのを祈念しております。 それにしても、フーリエのモレ羨ましいです!
Nori81☆

ryuさん ご心配ありがとうございます>_< こちらのフーリエ、2日目に渋くならずに角が取れて、1日目以上に美味しかったです!2日目のワインが1日目より美味しいという経験がほとんどありませんでしたが、こちらは2日目すごく良かったです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ

アン爺さまが保有するワインは、ベラボーなものが多そうなので、セラーの故障はシャレにならなそうですね…>_< うちのは中にお住いの子達も可愛いものなので、多少温度上がっても頑張れるでしょ!と気楽に構えてしまいました(笑) 電気が戻った時、セラーの温度が21度と表記されていましたが、問題なさそうでしょうか…
Johannes Brahms Ⅱ

唐揚げさん 道東は停電だけだったので、周りの家を見回しても、外でテント張ってバーベキューしてる家や、凄まじい星空にテンション爆上げの子供達と、のどかな風景が広がってました。停電が続いたら殺伐とした可能性もありましたが1〜2日なら非日常が楽しいレベルで済みました^ ^
Johannes Brahms Ⅱ

hirochew.76さん 停電初日に、水が止まるから貯めろとか、食料が街から消えるなどの情報が飛び交い、午前中は動き回りましたが、対応し終えた午後くらいからやることがなくなり、「あれ、飲んじゃう?」的な流れになりました(笑) 不謹慎!!
Johannes Brahms Ⅱ

非日常からのええワインですね〜!! ご無事でなによりです✨✨
アトリエ空

iriさん ご心配頂きありがとうございます>_< 道東だったので地震の被害はなく、停電による非日常が少しあったくらいでした^ ^ ただ酪農家など農家さん達は電気のない中での作業がかなり大変だったようで、僕らのような一般人の呑気さとはだいぶ違うようでした>_< 北海道に1日も早く平穏が戻りますように!
Johannes Brahms Ⅱ

Noriさん 本当にそれを思います! 冬だったら停電による二次災害でもっと死者が増えて、ホクデンに批判が集中していたように思います。東電の二の舞にならないように必死の対応をされていたと思いますが、冬にこのようなことが起きないための仕組みづくりをホクデンには頑張って欲しいです! と勝手なことを言いながら飲むフーリエは最高です(笑)
Johannes Brahms Ⅱ

アトリエさん 今回の地震で、甚大な被害をこうむっている方もいらっしゃるので、あまり不謹慎なことはできませんが、道東は割と皆さん非日常をちょっと楽しんでました(笑)
Johannes Brahms Ⅱ

Johannes Brahmsさま 停電大変でしたね。アンヌちゃんはどういう感じでしたか? 札幌の妹家族も同じく停電だったそうですが、昨日やっと電気戻ったそうです。 僕もこれ開けてみましょうかね。
Marcassin

ご無事でなによりです✨ 想像がつかない世界ですがf^_^; 高級ディナーは羨ましいですね‼️
Eiji Kimata

停電大変でしたね(>_<) 復旧して良かったです! でも確かに2日間も電気、電波のない生活をしたら時間をもてあそびそうですね(^^; 豪華な食料品の備えがあって良かったです(^^)
Yuji♪☆

Marcassinさま ご心配頂きありがとうございます>_< アンヌちゃんは最近覚えたばかりの、セラーの電気を点けたり消したりするという遊びが出来ず、いつものボタンを押しても無反応であることに苛立ちを覚えているようでした>_< ただ、親がワインを飲んで楽しくしているのを見ているのか、乾杯を覚えてしまい、グラスと空いたコーラの缶でエンドレスに乾杯に付き合わされます(笑) 札幌に妹さんがいらっしゃるのですね。向こうは震源に近く被害も大きいみたいなので、ご無事のようで良かったです>_<
Johannes Brahms Ⅱ

Eiji Kimataさん ご心配頂きありがとうございます>_< せっかくなら誰かが遊びに来た時とか、楽しい時に使いたかった食材でしたが、有無を言わさず使わざるを得なくなり悔しかったです>_<(笑) まだ停電している地域があるとか。頑張ってほしいです>_<
Johannes Brahms Ⅱ

Yujiさん 情報の孤立は本当に困りましたが、ワインを楽しむことは電気も電波も使わないエンタメなので、こういうときにはうってつけだと思いました(笑) 2日で収まったからこんなこと言えてるんだと思いますが…>_<
Johannes Brahms Ⅱ

私のセラーも 復旧後 20℃でした。 なんとか 大丈夫そうですよね(^^;) この停電 冬だったら ヤバかったですねー(>_<)
コジモ3世

セラーが動かなくても道東なら20度くらいなのですね。 うちなら暑い部屋に置いてあるのでたぶん38度とかになってます(^^; そちらは冬の暖房が電気式だと停電は怖そうです。。
ina☆

数日間停電の中での生活お疲れさまでした(>_<")冷蔵庫もセラーの中も心配になりますが、自分はきっとスマホの充電どうしようとパニックになりそうです…(-""-;)計画停電もあまり負担の無い範囲なことを祈っています(>_<)
mituki

コジモさん ご無事のようで良かったです!>_< 今回のことを受けて、冬にこんなことが起こったらシャレにならないので、発電機買いました(笑) 物流もストップしてるのか未だに届きませんが…>_< 停電していたあの日だけ、やたら暑かったですね… 今日は完全に秋の寒さですね(笑)
Johannes Brahms Ⅱ

inaさん 38度はすごいですね!(笑) 停電ならまだしも、気付かないうちにセラーが故障しちゃったら大変ですね>_< ようやく東京も涼しくなってきたようですが、まだまだ暑い日がしぶといと予想されのでお身体にもお気をつけ下さい! こんな極寒の地なのに、何故か今、オール電化住宅がやたら増えています。今回もそんなオール電化組がかなり大変そうでした…
Johannes Brahms Ⅱ

mitukiさん そうなんです!今回停電で一番辛かったのは唯一の情報ツールであるスマホが死ぬことでした!充電を死守すべく、住んでいる大きめの町は避けて、急いで隣町のコンビニまで車を走らせ、車に接続できる充電器を入手しました! 周りは食料を買い漁ってましたが、そんなものそっちのけで接続プラグを確保したおかげで何とか今回は一度も電池を切らさずに済みました。がしかし、まさかのソフトバンクの電波が死ぬとは思いませんでした…結局スマホは電池があるのにほとんど使えませんでした…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ

Johannes 様 電気、復活してよかったです。 そしてすごく豪華なディナー。大変な時の楽しみ方、さすがでございます(ᵔᴥᵔ)
vin-be 1.1

バンビさま ありがとうございます! 幸い道東エリアは2日程度で日常が戻ったので、非日常を楽しむくらいの余裕はありましたが、続いたら笑えなかったと思います。ホクデンの頑張りに感謝です!>_< しかし電力会社は、電気が来て当たり前、何かトラブルと批判が集中して大変ですね…夜通し現場で頑張られていた社員の方には感謝したいです。
Johannes Brahms Ⅱ

北海道は広いし、道東だからそこまで影響ないのかなと思ってましたが震度7は凄まじいですね(>_<) こんな時こそ、美味しい物を頂く事は明日の力になりますね(*´꒳`*)私もフーリエはACブルと村名しか飲んだ事ないので羨ましい〜〜✨
Satoko K

Satokoさん 電気がないとやることがなくて、その結果人はワインを飲むようになる、ということになるとは思ってもみませんでした…(笑)ロウソクの灯りだけで飲むワインは余計な情報が入って来なかったので、ピュアな姿を楽しめたとか…(笑) こちらも村名クラスではありましたが、2年の我慢が美味しく感じさせてくれました!
Johannes Brahms Ⅱ
震度7の地震の影響で丸々2日停電が続きましたが、昨日の深夜にようやく復旧しました>_< 停電の影響で携帯の電波も届かなくなってしまい、一切情報が入って来なかったですが、電気も電波もないとやること全く無く、会社もないので昼間から飲みます(笑) セラーの電源も落ちてしまったので、劣化防止という言い訳を添えてフーリエなどを…(笑) フーリエはこれまでACブルとGC村名を飲んでましたが、こちらは一番香りが強いです!ちゃんとセラーで2年我慢したのがよかったですかねー^ ^ 14なのでまだまだ柔らかさより凝縮感が強く、飲み口はザラついた甘みを感じます。グラスに細かいツブツブもついて濃厚さが特徴的でした。 冷凍庫が止まり、ふるさと納税の返礼品を優先的に食べてしまう必要が出てしまい、停電のなか、ロウソクを灯しながら伊勢海老にフグ雑炊、すき焼きと災害時とは思えないディナーでした(笑)
Johannes Brahms Ⅱ