ワイン | Dom. de Montille Corton Charlemagne Grand Cru(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あけましておめでとうございます! 素敵なワインで締めくくりましたね。 造り手さんのドラマを思いながら飲むワインは格別かと思います。 今年もよろしくお願いします❤️ そうそうコロナでお店閉めちゃったのよ〜
HIROMI♯
あけまして飲みましょう(╹◡╹) アリックス女史のことを知らずに こちらをいただいてました汗 15年、果実味あって 良さげですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 本年も変わらぬお付き合いを よろしくお願いいたします。
えむ お嬢
Johannes Brahms北海の狼さん、 旧年中はお世話になりました モンティーユはアリックス女史の取り仕切っていたネゴスブランド「ドゥー・モンティーユ」を2014年頃にたたみメゾン・モンティーユとして新たな展開をしています おそらくドゥー・モンティーユの消滅のことだと思います。未だモンティーユの白の醸造担当は アリッーーーーーーークスッ! 女史のままですね 1年の締めくくりに 良い白汁をお飲みです 今年もよろしくお願いします(_ _)
白猫ホッサ
HIROMIさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ HIROMIさんは年末年始どんなワインを楽しまれたでしょうか?^ ^ 北海道のワインラバー的には今年モンティーユは旬な造り手さんでしたので、1年の締めくくりに相応しい1本でした! お店そうだったのですね(>_<) 10月に東京に行った際、赤坂界隈の通い詰めた店が軒並み閉店されていてとてもショックでしたが、まさかHIROMIさんのお店まで…(>_<) 落ち着いた後で、またどこかで再開されることを願わずにはいられません!
Johannes Brahms Ⅱ
えむさま 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ 昨年はzoomでご一緒させて頂き嬉しかったです^ ^ モンティーユのアリーーーックス女史は、vinicaをやっている人であれば誰もが一度は耳にした有名な女性ですよね^ ^ ちなみに「女史」というのがどんな人なのかまだ分かっていません^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ホッサーさん 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします^ ^ 年の最後についに叫ぶことができました。 アリーーーックス! ずっと叫びたくて、ドゥ・モンティーユのバックヴィンテージも買っていたのですが、実家に持って来るのを忘れたので慌てて買いました念願のアリックスのグランクリュ!大満足の大晦日となりました^ ^ ところで、ラックコーポレーションのHPに「アリックスは今はワイン造りから離れている」と記載がありましたが、ドメーヌから離れていてメゾンで活躍しているということなのでしょうか… 謎多きアリーーーックス!!
Johannes Brahms Ⅱ
美味しそうですね〜(>_<)♡ やや大人しめのファーストインプレッション、 だんだんと増幅する濃厚な香りやコク✨✨ あー、、美味しい白ワインが飲みたいっ!! ちょうど先月、広域ですが ドメーヌ・モンティーユの15年を購入したので 開けるのが楽しみになりました♪ …コルシャルには到底敵わないでしょうが(^^;)
ほろ苦ココア
ココアさん 白ワインて、ふとしたタイミングで無性に飲みたくなるんですが、自分の好みで買っていると気付くと赤ばかりになっていて、すぐ飲める白が一本もないということが多いんです… かたや、それに備えて買ってしまうと普段無いものがあるもんだからすぐ飲んでしまう… そんなことがないように、白も泡もフランスもアメリカも、薄ウマも濃厚も十分取り揃えようと必死に買い進め、また置き場のないワインが増えていきます… 僕はどうしたら良いでしょうか? って、何の相談ですか?!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ブルゴーニュの白のグランクリュを飲むのは初めてです! 1年の締めくくりに初めての経験を^ ^ 生まれて初めてのグランクリュは、モンティーユのコルトン・シャルルマーニュ。今年北海道で初ヴィンテージをリリースした繋がりで… アリーーーックス!! モンティーユの白と言えば、天才アリックス女史が作る素晴らしいものだというのはvinicaでは有名な話?!(笑) 開けたては大人しく「グランクリュてこんなもん?!」と思いきや、時間が経つに連れムルソーを倍増させたように強いコックリ濃厚バター、ミルクキャラメル。モカやコーヒーのロースト香がグラスに広がります。コルクはDIAM、数字は30!わずか5年で飲むべきものではなかったでしょうか。 濃厚で美味しいですね^ ^ 飲んでみたかったので、念願かなって良かったです。 ところで、アリックス女史は2014年あたりを最後にワイン作りから離れたと酒屋の方が言っていましたがそうなのでしょうか?! モンティーユで素晴らしいグランクリュデビューができました〜
Johannes Brahms Ⅱ