ワイン | Ca' di Frara Apogeo Riesling Superiore(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
凄い肉の量!(^^;))) 1ポンドくらいありそうですね~(*_*)
京ぶっち
この地の白は試してみたいです。 で、ローストビーフ丼は一人前ですか!?制限時間があるとか!?..食べきれなかったら全額払うとか!? 笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
オルトレポパヴェーゼってリースリングもあるんですね^_^; 黒胡椒の効いたローストビーフ丼、すごいですね✨
齋藤司
ロービー丼凄っっっ!
アトリエ空
肉で暫く飲んでから、締めで丼みたいに食べれそうですね(笑) あぁ、スープカレー食べたくなってきました〜
Nori81☆
京ぶっちさん 1ポンドにすることも出来ましたが、今回は0.617ポンドにしました笑。280グラムです。 1ポンドにしたらどんな盛り付けになるのか気になります…。
mattz
す、すごい肉の花! どんぶりを拝見して一瞬ラーメンかと思いました。
vin-be 1.1
プロセッコさん この地は赤のイメージ強かったですが、白も進化してます! ローストビーフ丼、ご飯が少ないので意外とあっさりでした。肉を1ポンドにしてご飯大盛りにしても多分大丈夫だと思います(私は)(゚∀゚)
mattz
齋藤司さん この地域の白はリースリングが1番有名だと思います。先日飲まれてたコルテーゼ同様、黄金色でした(*^^*) ローストビーフ丼はもっと濃い味付けにしてくれたら満点です笑
mattz
空さん 凄いですよね。ていうかちょっとキモいですよね笑 それなりの値段しますが、これ家で作っても同じぐらいお金かかる気がするのでお得でした。
mattz
Nori68さん ワインラバーの考え方ですね笑 一応ワインも売ってましたが、銘柄も書かれていないグラスワインだったので注文しませんでした。 ってなぜそこでスープカレーがでてくるんですか笑 あぁ〜私もスープカレー食べたくなってきた〜
mattz
vin-beさん 確かにこういうラーメンもありますよね(・∀・) 私が投稿する食べ物=ラーメンみたいになってる気がします。 そのうち、私が投稿するワインがラーメンに見える日も近い!?ンナワケナイ
mattz
ワインのコメントが大半で、ローストビーフの話は二行しかないのに、ローストビーフしか頭に残らないのは何故なのでしょうか 笑
bacchanale
こんなに 肉食べれるんですね(笑)ウラヤマシー
コジモ3世
bacchanaleさん それは…vinicaはワインアプリではないからです!驚きの新事実! ワインの話ではあまり盛り上がらない、それがvinicaです笑
mattz
コジモさん 足りないんだなぁ笑 もうこれ以上肉を見たくない、というぐらい肉食べたいです(゚∀゚)
mattz
カ・ディ・フラーラのアポジェオ・オルトレポ・パヴェーゼ・リースリング・スペリオーレ。 ボナルダに引き続いて同じ生産者のリースリングを。リースリング・スペリオーレというのは初めて聞きました。といってもアルコール度数は12.5%とそこまで高いわけではありません。 ヴィンテージは2014。コルクはノマコルク製。イタリアでもたまに見かける合成コルクです。 クリアな黄金色。この地域の白ワインは色が濃くなる特徴でもあるんでしょうか?トップは石油系の香りで、時間を経てハーブやバナナなどトロピカルな香りへ。 こってりしたふくよかな味わいで、程よい酸味と熟したブドウを感じます。中々珍しいタイプのリースリングではないでしょうか。バルサムのトーンがあり、余韻も長め。この生産者のワインは2000円前後とお安いのですが、どれも美味しく、買ってよかったです。 武蔵小山でローストビーフ丼を食べてきました。ラフレシアみたい笑。味は黒胡椒が効いて絶品です。
mattz