ワイン | Charles Heintz Late Harvest Chardonnay(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
淡路島の雲丹ってこんな感じなんですね!根室のこんもりしたのとはまた違う種類なのでしょうね♫ 桜餅感、確かにありますね〜好きなフレーヴァーです♡ 勇者旅人さんのとこの女子も揺れてましたが、奥さままでメロメロとは… 女心を虜にするワインですね✨
-
JBさま ウニ食べたい。でも根室のね、根室の。。。 何か淡路島の雲丹って最初見た感じでは、雑に食べ終わった後かと思ってしまいました。失礼しました。。。
Marcassin
Johannes Brahms北海の狼さん、 淡路の雲丹、由良産が有名ですね 北海道の馬糞雲丹や紫雲丹とちがう赤雲丹で私大好きです。クリーミーで口の中でほどける旨味あああ(>_<) 形は確かに崩れがちですがクリーミーさを表現していて趣(おもむき)ある雲丹です。 良い雲丹汁と甘汁をお飲みです
白猫ホッサ
ウルトラマリンを顔にしてるのに、こちらは頂いたことがなく気になります!
トラボルタ
mihoさん ご馳走様でした!甘いワインは女性ウケいいですね^ ^ その中でも今回は今までにない反応でした!これはウルトラマリンを飲んでみたくなります(>_<) 共通点はありましたか? 桜餅のスパークリング?!(笑) 根室のものとだいぶ形違いますねー。ミョウバン使用の有無でしょうか。身の大きさがかなり違うので、雲丹自体の大きさも違いそうでした。
Johannes Brahms Ⅱ
Marcassinさま 「雑に食べた後」感ありますよね!!(笑) 僕も箱を開けた瞬間、スプーンですり潰したペースト状なのかと思いました^ ^ おそらくミョウバン不添加で、自然の風味を味わえるものだったのだと思います。 根室のふっくらこんもり箱雲丹、是非Marcassinさまに召し上がって頂きたいです^ ^ 雲丹に合わせるワインはどのようなものでしょうか?アメリカの樽キャラメルなシャルドネはバッチリ合いそうな気がします…
Johannes Brahms Ⅱ
ホッサーさん 赤雲丹!幻のウニと言われ、すごく美味しいみたいですね!赤雲丹は漁期が違うみたいで、今回届いたものは黒雲丹だったように思います。ただ、やはりミョウバンを使っていないこともあり、すごく濃厚で素材そのものの甘味と磯の香りの掛け合わせが素晴らしかったです!ホッサー様が合わせるならコルシャルでしょうか?一度飲んでみたいです(>_<) ホッサー様のお膝元、淡路島の素晴らしい雲丹ご馳走様でした!
Johannes Brahms Ⅱ
トラボルタさん こちらのアイコンはウルトラマリンでしたか!! やはりアイコンにされるくらいですから、とんでもなく美味しいのですね… 今最も飲んでみたい泡かも知れません! アメリカの泡はまだ1本しか飲んだことありませんが…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ワインよりも雲丹しか頭に入ってきません(笑) どうぞ痛風にはお気をつけください
じん♯
じんさま 確かに、最近ウニばっか投稿している気がします…(笑) それほどに雲丹が余ってまして… 漁業関係者も可哀想ですね。確かに、調子に乗って買いまくってますが、痛風のこと全く考えていませんでした(>_<) 今日からR1飲みまくります!(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
先日のウニのお礼にイタリアワイン送りましたー(^-^)v
Da Masa
Da Masaさん えぇっ!!本当ですか?! ありがとうございます!! イタリアワインは本当に経験がなくキッカケが欲しかったので、楽しみにしております^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
唐揚げさん企画の「Zoomブラインドワイン会」。あと1本mihoさんからも、参加者全員にワインが送られていました^ ^ 事前に「デザートワイン」と教えて頂いていたので、ブラインドではなくボトルを見てみると… これは!つい先日mihoさんが投稿されていて、メッチャ気になっていたやつでした! ウルトラマリンと同じ葡萄を使ったもの?!とのことで、ウルトラマリンはまだ飲んだことなく味の比較は出来ませんが、濃厚な蜂蜜に長い時間漬け込んでトロットロになった檸檬、煮詰まったアプリコットのコンポート、べっこう飴に、後味に大好きな塩化ビニル感(笑)香りは和菓子のような感じでしょうか… 柏餅?桜餅?桜の葉のような香りがします。 かなり濃厚な甘口ですが、酸味がしっかりしていて甘ったるさを感じません。これは美味しいですね! 普段舐める程度しか飲まない妻が、グラス1杯空にして、「もう1杯ちょうだい!」とのこと。デザートワインもいくつか飲みましたが、こんなに美味しいと飲んでいるのは初めて見たかも知れません。 空いたグラスから、いつまでも和菓子と塩化ビニルの掛け合わせのような香りがしています^ ^ デザートワインでは過去最高の美味しさでした! mihoさんオススメの、フォアグラと一緒に飲みたかったー(>_<) mihoさん、ご馳走様でした! ひたすら地元産の雲丹を食べた翌日、ふるさと納税の返礼品で淡路島からまさかの雲丹が届きました…
Johannes Brahms Ⅱ