ワイン | La Grande Colline Japon Improvisation 2(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
えーーー 大岡さんまでヤフオク!!! 殆どスティルみたいなのですね? でも美味しそうです♡ ロゼはあるんですけど、 早く開けちゃった方が良さそうですね〜
toranosuke★
アルコール8.5%って、ワインとしてはずいぶん低いですね。ということは、カベソーが晩熟であることも踏まえると、熟度が低かった(=糖度が上がらなかった)のかなぁ…とか想像してしまいます^^; カベソー由来の強さがありつつも、軽めに飲めるという面白そうなワインですね。気になります(^^)
しみしみ
飲まれたのですねー! 自分が買ったワインがYDサンの手にかかって激安で購入されてると、なんでやねんって感じです(笑)( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )オイオイ 「即興」ワイン!次回はどんな即興でしょうね♪それもまた、楽しみのひとつ!
盆ケン
toranosukeさん 大岡さんのこのシリーズは2本ともヤフオクで半額以下くらいで購入しました←と言いますがネットでは売り切れも多いですし、近所の実店舗では見かけたことはないんですが(^^; 泡より味を楽しむ感じなので普通に自分のように赤•白兼用グラスで飲むとちょうど良いんじゃないかと思いますよ!
YD
しみしみさん うーん、そうですね〜昨年のが品種は違いますが13%→今回のがカベルネなのに8.5%と極端に低いですし、神戸産ののワインは正直言うと出来がイマイチなのが多い印象で心配でした。。 ただこちらの泡は良い意味で軽やかさのあるカベルネになっていて面白く作り手が上手くやってるなぁ〜とは感じれもしたので機会がありましたら飲んでみてください! ←ちなみに奥さんが神戸出身だから今回は神戸の葡萄を使ったらしく、その辺はまさに「即興」のワイン名らしい考えですね^_^
YD
盆ケンさん さっそく開けてみましたよ! 前年とまったく違う内容ですがやはり同じ作り手のせいか軽快さのある味わいは同じでした(^^) 次にどんな葡萄を使うか楽しみですね←次もヤフオクで格安で買えるかな?!笑
YD
やめてェ~(笑)
盆ケン
盆ケンさん やめません(笑) 2作連続てヤフオク購入(ヤフオクでしか見かけない)なので次回もおそらくそうなるかと。。
YD
岡山のラ グランド コリーヌ アンプロヴィザシオン2 ヴィンテージは2021年 神戸産のカベルネソーヴィニヨン を使用 野生ぽいチェリーやイチゴにシナモンのスパイシーさや紫蘇ぽさ 泡はほぼなく(笑)口に含むと軽く感じれる微炭酸 ドライな飲み心地 爽やかな酸味に優しい旨味 スパイシーさがあると思い中華に合わせて 久々に餃子の王将の餃子を食べましたがよく合いましたし、キムチとも美味しく頂けました♪ ちなみに前回のも飲みましたが葡萄も全然違うし13%の度数や色合いもまったく違います! ただ見た目以上に爽やかな軽快感がある点は同じかなぁと(^^)
YD