ワイン | Dom. Bessa Valley Syrah(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちらこそ様々なイベントでうちの店を使って頂いてありがとうございますm(__)m 最初の泡から、ずっと逸品ワインばかりの素晴らしい会でしたね(^^)d 少しずつ味見させて頂いて、僕もとても勉強になりました。 いつもありがとうございます。 今後とも宜しくお願いしますm(__)m
DaMasa
DaMasaさん このワインのおかげで、ちゃんとした「シラー(ズ)苦手を克服する会」になりました。ありがとうございました(苦笑)
iri2618 STOP WARS
昨日、こちらのワインをいただいたのですが、これはすごい!と思いました。こういうシラーなら自分も歓迎です(笑)
しみしみ
しみしみさん コメントありがとうございます。凄いシラーですよね! 「らしさ」が全開で、シラーが大好きになるワイン。私もまた飲みたいです。
iri2618 STOP WARS
シラー(ズ)知らずに森の中…その18 2017 ドメーヌ・ベッサ・ヴァレー シラー・バイ・エニーラ P.G.I.トラキアン・ローランズ パザルジク/ブルガリア 12/1 シラー(ズ)苦手を克服する会・その5 木曜日のワイン。 5本目は、「キジのコンフィ、ペヴェラータソース」に合わせて、お店のシラーをいただきました。 「エニーラ」は、サンテミリオンのプルミエ・グラン・クリュ・クラッセB、ラ・モンドットやシャトー・カノン・ラ・ガフリエールを所有する、ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵がブルガリアのパザルジク州にある、ベッサ・ヴァレーで始めたプロジェクト。 ラ・モンドット、カノン・ラ・ガフリエールと同じく、エチケットの中心に伯爵家の紋章が掲げられています。 これは、エニーラのワインがサンテミリオンのふたつのスターワインと、同じ哲学に基づいてつくられていることを保証するもので、伯爵の力の入れようがわかるというもの。 ワインの外観は、艶のあるボルドーライクな濃いガーネット。濃厚ですが、透明感のある見た目。 さまざまな種類の黒果実の深い香りに、イキイキした赤果実のヒント、石灰系のミネラル、香ばしいスパイスのニュアンスが加わり、オーストラリアのシラーズのイメージに近いものを感じます。 口に含むと、舌を包み込むような柔らかさがありますが、リッチで純粋な果実のエッセンスとガツンとくる強さがあり、エッジの立った味わいです。 そして、特筆すべきは長い余韻とクリアな後口。 個人的に、シラー(ズ)の特徴は、「ラズベリーチョコの風味」だと思っているのですが、この組み合わせ、味わいが「濁り」がちで、後口に微妙な雑味やエグみが残ることが多く、残念に思うことがしばしばあります。 そのネガティブなポイントが、このシラーには欠片もありません。 この澄み切った味わいと余韻、素晴らしいですね♪ シラー(ズ)らしさが溢れていながら、「苦手なところ」がまったく出てこない、正に「シラー(ズ)苦手を克服する」ためのワインでした。 マサさん、素晴らしいシラーのご提案、ありがとうございました。
iri2618 STOP WARS