ワイン | Carruades de Lafite(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今朝はとても寒かったですね(>_<) こちらも朝はマイナス10度でした(未だ身体が冬の準備出来ていない)
カボチャ大王
カボチャ大王様 新潟は雪国ではありますが、真冬でも0℃~-5℃位です。 お陰で消雪パイプなるものが使える訳ですが。 北海道のように-10℃以下になったら多分死にます@新潟県民(>_<)
chambertin89
セカンドももう高いんですね(≧∇≦) もう隣の畑でもいいかな(苦笑) デザートの一皿、目の毒です。
糖質制限の男
糖質制限の男様 残念ながら相場は3万近いですね。(>_<)
chambertin89
【月例ワイン会 12月】その8 今夜は今年最後の月例ワイン会。 いつものレストランにて。 今月はいつものメンバーに加え、ゆーも様、hiro様ご夫婦をお迎えしました。 最後のワインは私の持ち込み、2006カリュアド・ド・ラフィット。 1年前に同じヴィンテージのマルゴーセカンドを持ち込みしましたが、好みとしてはまだ早い感じでした。 ラフィットセカンドは如何でしょうか。 開始前にデキャンタージュして、最後にいただきました。 色濃く深みのある色調ですが、エッジは赤みが窺えます。 お約束の西洋杉、様々な黒系果実の香り。 味わいはエレガントな為か昨年のマルゴーよりは近づき易く感じましたが、好みとしてはもう5、6年でしょうか。 飲み頃と仰る方も多いとは思いますが。 やはりラフィットは五大シャトー筆頭ですね。 【その他】 昔話は嫌われますが、1992、1993あたりはヴィンテージ評価や経済情勢等から価格も安く、五大シャトーのセカンドは3000円台前半でもゴロゴロ売れ残っていましたので、せっせと買い漁ったものでした。 それと比べたら最近は7倍~10倍位となり手が出ません。 2006も1万前後でまだ安かったかと思いますが、親戚からの土産にいただいたもので、とても自分では購入出来ないアイテム。 【その他2】 本数が多いので開始前の抜栓のお手伝い。 昔は田崎真也さんの映像を真似てスリーアクションでキャップシールをとり、あっという間の早抜きなんて事もしていましたが、最近はすっかり億劫になり、素手で出来るシャンパーニュだけ。(笑) と思っていたら、「自分のは自分でデキャンタージュして」とデキャンターとペンライトを渡されてしまい久しぶりにデキャンタージュ。(>_<) あまり澱は多くありませんでしたが、澱混じりにしないよう慎重にデキャンタージュしました。 ちょっと疲れました。(笑) 【その他3】 お店からお土産にシュトーレン、ゆーも様からキャラメルパウンドケーキをいただきました。 ありがとうございます✨ 【その他4】 私は今日、明日もお休みでお天気が良いのは良かったですが、放射冷却で濃霧発生。 寒いです。(>_<)
chambertin89