ワイン | Hochkirch Maximus Pinot Noir(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Hochkirchのワインは私も先日初めていただきました。私が飲んだのは下位クラスのTarrington VineyardのPNですが、第一印象の濃厚で飲み疲れそうな味わいが、飲み進めていくうちに表情が変わっていき、また飲み口も軽くなっていく面白いワインでした。こちらのポストを拝読して抱いた印象から、こちらの上位クラスも試してみたいと思いました。もう少し置いた方が良さそうですか?
LaraMoon
Lara様 Tarringtonは最初、濃厚だったのですね。 飲み口が軽くなって行くのは面白そうです。 早飲みしてしまう私に合いそうです♪ Maximusは、初日は香りも味わいも薄く、2日目に開いた印象です。 2〜3年待ってみるのもいいかも知れません。 試しに2、3本購入して寝かせようかと思いましたが、待つ自信がないので諦めました 笑
asanomo.
ホッフキルシュ マキシマス・ピノ・ノワール2017 オーストラリアのピノ・ノワール 色調はガーネットがかかった少し濃い目のルビー色 ルビー色を帯びたガーネットかも知れない。 ブルピノとは違った色合い 香りは何故か少し草のようなのを感じる。 2日目には完全に消えて、ベリー系の香りとなる。 グラスに注いだ後は香りが弱い印象ではあるものの 程なくすると少しずつ香りは立ってくる。 味わいは酸味が目立ち、その中に少し厚めな甘みもある。 時間の経過と共に酸が丸みを帯びてくる。 最後の方は酸味の中に干しぶどうのような甘みも感じられる。 ボディは軽め。 ただし半分ほどで飲み疲れる。 時間の経過による変化を感じられ美味しい。 たまにはこういったピノ・ノワールを頂くのも楽しい。
asanomo.