ワイン | Statti Mantonico(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
天然鰻の炭火焼!! 美味しそうですねえ(@ ̄ρ ̄@)♡♡♡
Vanilla
イタリア半島のつま先ワイン♪ 海と山の州らしくお魚に合いそうですね♪
京ぶっち
マントニコ?!は聞いたことありません! 初めての葡萄を飲む時はいつも楽しみですよね(^^)
YD
鰻の炭火焼! バリバリの和食の印象ですが、どんなイタリアンに仕上がっているのでしょうか!
Johannes Brahms Ⅱ
マントニコ種、またもや初めて聞く品種です。 頂いてみたくなりました♪(*^^*) こちらの鰻と あわせられたのですか?
pochiji
鰻の炭火焼きと 異次元感覚のエキゾチックワイン✨ 全く想像が及ばないですけど とっても美味しいそうですーー✨
takeowl
Vanillaさま〜 ありがとうございます。 香ばしく焼かれた天然鰻に下に敷かれたむかごとラルドの風味が良かったです。
Marcassin
京ぶっちさま〜 ありがとうございます。 このワインを頂くまでカラブリア州の場所と名前すら知りませんでした。こちらのレストランは魚介の割合が多く、とても良くマリアージュしていました。
Marcassin
YDさま〜 ありがとうございます。 そうなんです、しかもエチケットのど真ん中にマントニコと書いてあって、最初はワイン名か畑名かと思っていました。お味も個性的でした。
Marcassin
Johannes Brahmsさま〜 ありがとうございます。 ヴェニスでも以前天然鰻のグリルを頂きましたが、こちら同様に臭みなど無く楽しめました。下にオーブンで焼かれた零余子にラルドが乗せられ、熱でラルドが溶けて燻した香りが鰻と相まったお料理でした。
Marcassin
pochijiさま〜 ありがとうございます。 私も聞いた事がない葡萄品種で、お味も個性的で良いワインでした。鰻のお料理は塩味にラルドの風味、ムカゴの食感、鰻の皮目の香ばしさが、ミネラリーなマントニコと合っておりました。
Marcassin
takeowlさま〜 ありがとうございます。 鰻の炭火焼きの味付けはシンプルなお塩にラルドの風味でした。マントニコのワインはミネラル主体なアロマティックなドライさに、イチゴの様な赤果実の酸味がお料理の脂分を流してくれる様な相性の良いマリアージュでした。
Marcassin
秋田市fさんでのお次の白ワインは、カラブリア州のワインで、スタッティ・マントニコ・ビアンコ2014年を頂きました。初めて頂いてみるマントニコ種100%のワインです。 きちんとした黄金色。 甘いエキゾチック・フルーツの香りの後に漂う甘い苺の香り。赤果実の酸味の風味にミネラルな風も感じます。とてもドライなミネラル感を感じ、その後苺の酸味が甘い香りを引き締めてくれるかの様なワイン。はじめての少し異次元な感覚のワインで、面白い良いワインでした。 写真のお料理は天然鰻の炭火焼きです。
Marcassin