ワイン | Dom. de l'Arlot Côte de Nuits Villages Clos du Chapeau(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
えー!こちらは27℃あり、夏かと思うぐらいの日差しでしたよ。そのラルロの味わいは、わたしが好きな感じのような~♪ ところで、ハモンセラーノって、なんですか?
えむ お嬢
えー!8度ですか? ラルロいいですね。ちょっと飲みたくなりました。ありがとうございます。
!ryu!
ラルロだいすきですぅ、ブルにハマったのはラルロがるきっかけなのです。こちらは暑すぎて死んでます、、
おいも
ラルロ美味しそうですね(^^) 僕も飲みたくなって来ました〜♫ それにしても最高気温8度とは(^^; 風邪ひかないように気をつけてくださいね‼︎
Yuji♪☆
寒い日に雪崩...って思いましたが 昨日雨降ってたからですねー(^^;)
コジモ3世
ラルロも最近手に入りずらくなりました。 それにしても北海道は寒いのですね。 お身体、お気をつけくださいませ(ᵔᴥᵔ)
vin-be 1.1
ラルロ良いですね〜〜 気温8度だけど、奥様とピーチ姫が居ない我が家は氷点下の寒さでしょう(o^^o)ハモンセラーノ綺麗ですね❤︎
Satoko K
お嬢さま これでこそ北海道ですね^ ^ 昨夜はストーブつけたまま寝ました(笑) 甘さって、予想していない時に来られると結構キツくないですか?(笑)ほんのり甘みを感じる程度ならあれですが、パンチ効いた甘さでした^ ^ 毎日素晴らしい食事とワインに囲まれていながら、まだハモンセラーノは未体験でしたか?!熟成生ハムみたいな感じです!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ryuさん 暑さに耐えきれなくなったら是非中標津お越しください!(笑) 美味しいお店と素晴らしい温泉にご案内します^ ^ ラルロ、2日目は酸化のおかげか、渋みも増してかなり飲みやすくなり美味しくなりました^ ^ 1日目に美味しいワインて、2日目には少し残念な感じになる事が多い気がしますが、1日目に残念な子は、2日目に期待できますね!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
おいもさん そうだったんですか!そのきっかけになったのはラルロの畑が気になります!^ ^ ラルロ、広域でこの香りですから、グランクリュなんていったら大変なことになってそうですね… いいなぁ、飲んでみたいです>_< ロマネサンヴィヴァン… 上を見るとキリがないですね>_<
Johannes Brahms Ⅱ
Yujiさん ラルロはちょこちょこ醸造長が変わっているみたいなんですが、ブランドとして同じ味を維持するのって、醸造長とは大きく関係ないんですかね?!味を維持する術がきちんと確率されてなければ、人を変えるのって怖いですよね… きっとラルロには、秘伝のレシピがあるんですね^ ^ ワイン造りの裏側も面白そうですねー^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
コジモさん なんか、冬で閉山されている間に道が壊れたみたいです>_< 秘湯中の秘湯なので、できるだけ早く、涼しいうちに復旧して欲しいです(笑) 暑い時に入る温泉はツライですもんね^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
バンビさま ラルロて、希少で奪い合いが起こる、っていうイメージあまりないですが、扱ってるお店はあんまり多くない気がしますね^ ^ 売ってると「おぉー」となって大抵手にとってしまいます^ ^(もちろん村名以下の話ですが…w) 最初はエチケット見て、白い四角の枠の中の文字を変えればいいだけの合理的なエチケットが気に食わなかったですが、今となってはそこがいいと言うか…(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
Satokoさん さすが… 完璧に今の僕を言い当ててます…(笑) て言うか聞いてくださいよ!! 今日、6月10日は、ピーチ姫の初めてのお誕生日なんです!!なのにこちとら一人で晩酌て! もうやさぐれてDRCでも買ってやろうかな…ちくしょうーバーローめ…(泥酔)
Johannes Brahms Ⅱ
いえ、ボーヌロマネ2006でした。開けて次の日に飲んでお花畑に飛びました。これが私のブル赤の原点でした(≧∀≦)
おいも
あ、ボーヌロマネの1erのレスショでした(^^;)06でした。なんどもすみません!
おいも
おいもさん やはり凄い畑ですね!>_< レスショ… 飲んでみたいです>_< やはり2日目に化けたんですね。最下のクラスでもその要素がきちんと出てて、2日目は安定的な美味しさでした! 今年は、横ではなく縦を攻める飲み方をしてみようかな…>_<
Johannes Brahms Ⅱ
あちゃー(>_<)それはそれはボヤキたくもなりますね(笑) ルロワあたりをポチッてたりして^ ^
Satoko K
Satokoさん ルロワは既にポチってましたが、待ちに待ったワインがついにリリースされたので、大人買いしてしたいました>_< さらに追加入手するか悩んでます(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
今日の最高気温は8度… 超寒いです… 久々にストーブをつけてます。 寒過ぎて風邪を引きそうなので、芯から温まろうと、山奥の秘湯に行こうとしたら、雪崩で道が塞がったらしく通行止に… 仕方ないのでDVDを借りて帰り、夕方から開けます飲みます。 1年前に帰省した際に買ったラルロ。その時2本買いましたが、僕が我慢できるのは1年が限界かも知れません(笑) 開けてびっくり、なんという甘さ?! 相当甘いです。酸味が売りのピノ・ノワールとは思えないほど、まろやかで甘みのみが全力で押し寄せてきます。 香りはラルロらしい全房由来の茎っぽさと小豆のような香り。 時間を置くと変わってくるのか。 気になるので半分残してみます^ ^ アテは、地元のブタ農家さんのハモンセラーノ。着色料など無添加で自然な味わい!土曜の夕方、すっかりいい気持ちです^ ^
Johannes Brahms Ⅱ