味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Nathalie & Gilles Fèvre Chablis |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Chablis |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/11/13
(2022)
祝
2024/09/25
友人のフランス土産と
2024/06/27
(2022)
価格:3,861円(ボトル / ショップ)
アロマティックで奥行き豊かなシャブリ。 グラスの奥が透けて見えるクリアな黄金色、ほんのり青みがかっている。香りは非常にフレッシュで青りんごとレモンの爽やかさ、微かにヨーグルトのニュアンスも。 口に含むと、香りのイメージ通りの甘みと酸味。程なくして芳醇なミネラル感に包み込まれる。さらにそこから、線の細い酸の束がピタッと張り付く感じ。 一つひとつの要素は強くないが、薄っぺらいというわけではない。確かな存在感があり、奥行きを感じさせてくれる。緩やかな余韻とともに鼻に抜ける梨や桃、シトラスのアロマティックな香りがとても気持ちいい。 ペアリングは寿司。貝、海老、真鯛、もちろん最高。サーモンもすごく良い。大葉で巻いたサーモンは、悪くないけどシソの風味も強いのでとっ散らかった感じもある。 一番相性が良かったのが、まさかのガリ。舌をジャックするような強烈な辛みが、控えめだったワインの酸と混ざり合い、とても良い感じに味覚を刺激してくれる。そのあとにガリの甘みのおかげか、ワインの自然な甘みがスッと立ち現れる。病みつきになる美味さにハマり、1食で1本空けてしまった。
2023/07/10
(2021)
シャルドネ感が弱めの飲みやすいシャブリ。ミネラル感と塩っぽさもほどよい。夏にゆるりと楽しめます。
2023/07/08
Ⓜ︎point78点 気温36℃ 晴曇 Flower 19時 キリッとした柑橘系の香りにほんのり樽 暑い日はシャブリいいですねー
2022/07/23
ワインカレッジ受講、シャブリ編。 エノテカにて。 このワインは、レモン。
2022/07/17
(2020)
エノテカ シャブリ飲み比べ③
2022/01/03
(2019)
シャブリの中ではミネラルがやや弱めで、 少しトロピカルな印象 良い意味でシャブリっぽくない 美味い 3.8点 2本目 後味にレモンが立つ印象 甘辛度が中庸だが和食にも合う 美味い3.6点
2021/08/11
(2019)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
果実味しっかりと感じるけれど キレがあって美味しかったです。 今まで飲んだシャブリの中で 一番甘みを感じました。
2021/06/25
初期は非常に繊細な舌への刺激、絶妙な甘味とブレンドされた酸味、飲み干した後にジンワリと沁みる酸味とタンニンのエッセンスが舌の横や下や後半は上顎に残る。 垂れてくると少々の塩味感やオイリー感がまた美味し。 マスカット的な香りの良い葡萄香、レモンやグレープフルーツ的な柑橘や皮、キウイやメロン感など。 料理は、イナダと鯛のカルパッチョ、やげん軟骨の塩胡椒仕立て、エシャレットなど。 今回の料理とはベストでは無いですが海物との相性は中々良いですね。 oh~! 愛しの鰤トニー。 チミとはもっと脂の乗った冬に会いたかった。 だがシカ〜シ。食べちったけどね〜( ̄▽ ̄)
2021/06/20
シャブリにしては果実味がやや豊か。
2020/12/02
30
2020/06/17
ちょっとアロマティックなシャブリ さるびす
2020/01/05
Paddington の中華料理屋にて。 溜まっていた投稿をまとめて処理中。
2018/06/19
(2016)
もっと辛口想像してたが意外にふくよか。香りは、まずレモンが、後からトースト。ドライはドライだが、旨味もあり。やっぱフランスワインは腐っても鯛。
2017/05/19
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
三本目は2本目のワインの作り手の親戚がつくるシャブリです。調べてみると畑の分割相続は、それが有名生産者であれば尚のこと、時にドラマティックな展開をもたらします。 ウィリアム・フェーヴルの親戚ジル・フェーヴルは、フェーヴル家の所有する歴史的な優良畑を1988年からどっさりと相続し、グランクリュ「レ・プルーズ」に至っては、一夜にして最大所有者になりました。 相続直後からすべての畑を実質ビオロジーのリュット・レゾネ栽培に切り替え、長らくはぶどうで販売していましたが、2004年、小さいながらも最新式の醸造所を新築し、自社ビン詰めを開始しました。 奥さんのナタリーさんは、長年に渡って「ラ・シャブリジェンヌ」の醸造長を務めていたブルゴーニュ女性醸造家の筆頭格。ここに、歴史的なシャブリ新世代ドメーヌが誕生しました。日本のワイン市場においてシャブリは黎明期から常に存在してきましたが、市場の紆余変遷の中で、超大手ネゴシアンのシャブリを中心として安売り大量販売競争を繰り返してきた面があります。しかしながら今日の、とりわけ新しい世代の造り手がミネラル重視で造るシャブリは、従来では考えられなかったような高い品質に達しています。しばらくシャブリから離れていた向きも、白ワインシーンに新しい豊かさを感じていただけると思いますとのこと。こちらはシャブリらしくなくミネラル感が穏やかで料理に合わせやすい優しいシャブリです。シャブリらしいシャブリを求める人には物足りないかも!?
2015/08/13
(2013)
爽やか!!
2024/01/02
2023/12/30
2023/08/12
(2021)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
2022/09/10
2022/06/11
(2018)
2021/04/09
(2018)
2021/02/08
2020/07/27
(2017)
2020/07/18
(2018)
2020/06/27
2019/02/03
2018/09/27
2017/04/27
(2012)