ワイン | Arc En Vigne Rouge ! 2017(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なかなか珍しいセパージュ…日本らしいですね。 焼鳥(タレ)とかうなぎとかに合いそうなイメージですね(^^)
しみしみ
面白いセパージュですね(o^-')b ! この数年で、日本で栽培される国際品種、特にメルローから造られる作品のレベルが急激に上がっているような気がするのは私だけでしょうか?
Spring has come!
ホント珍しいですね〜。日本っぽいです!
AYA☆
しみしみさん なかなか独特なブレンドですよね! 焼き鳥や鰻にも合いますし、鴨肉なんかにも合いそうに感じましたよ^_^
YD
Spring has comeさん 日本のメルローのレベルはもともと高いと思ってます! 逆に同じように国際品種代表のカベルネソーヴィニヨンで本格的なのは少ないかな←感動したのは小布施のカベルネくらいかな。
YD
AYAさん 日本らしいですよね(^^) 巨峰の割合が絶妙な具合で美味しかったです!
YD
長野のアルカンヴィーニュ ルージュ 2017年 メルローがメインに巨峰、それに数%のカベルネ、ブラッククイーンのブレンド 色合いはやや淡め 淡いチェリーや野生的なブラックベリーの果実に少し萎れ気味な花の香り←たぶん野生ぽいのは生食用のラブルスカ種である巨峰が20%入ってる影響かも 正直これ以上入ってるとちょっと癖がより強くなりそうな所をあくまでメルローがメインでアクセント程度に感じるように抑えてるバランス感覚が個人的には好きで好感が持てる作り ←でもこの16年はメルロー主体に日本なら青森とか北で作られてるスチューベンが同じく2割ほど入っているようで試行錯誤中でヴィンテージによってはかなり味が違うのかも。。 長野のメルローぽさがありつつもやはり巨峰のためかタンニンは柔らかく、きちんとミディアムボディなボリュームながら飲み心地は良い意味でライト寄りな軽快さがあります! 普通に焼き鳥に合わせて美味しかったんですが、フォロワーの方がジビエぽいお鍋に合わせてました。 野生ぽい香りながら味わいは日本ワインらしく飲みやすいので焼いたジビエ肉にフレンチなんかのソース添えなんかよりは、ジビエ鍋にしたものに合わすとめちゃ合いそう♪ お鍋は関西だとまだまだ暑いのでもう一本早く在庫処分を確保しておいて(なんせ限定3700本だけですから)来月くらいに開けようかな^_^
YD