ワイン | OSA Winery O della casa 2017(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
最後の言葉の意味が良いですね(^^)デラウェアのワインはまだ頂いた事がないので気になります。あのよく生食で頂くデラウェアですよね?あれをワインにしたらどうなるのか、気になりますねぇ〜(@@)
時空
旅路という葡萄があるのですね!(゜ロ゜;
ina☆
旅路は北海道ではメジャーな 品種になりつつありますが やはり元々は小樽発祥の葡萄だし 小樽のオサワイナリーさんの 旅路のワインは気になります✨ 飲んでみたくなりました♪
takeowl
おお♪ まだオサワイナリー飲んでないのです! 美味しそう♡♡ こんなに彼が、成長なさるとは予測できず… かつてオサくんが 某インポーター営業で来てたときに、 サインでも、もらっとけば良かった…笑笑 ワイン飲まずとも、彼のバイタリティを 思い出すと、絶対良いワインだろうなっ! と思います(*^^*)
hitomii
時空さん> デラの味わいはあるのですが、造りが綺麗なのかネガティブな風味はありませんでした(^^)
末永 誠一
inaさん> お店の方に教わったのですが、小樽が原産のブドウだそうです!
末永 誠一
takeowlさん> これはデラウェアとのブレントですが、旅路100%のワインもあるそうですね♪ 次はそちらを飲んでみようと思います^_^
末永 誠一
hitomiiさん> 初めて飲みましたが好印象です♪ 先日のG20で旅路100%のtabiというワインが採用されてましたね。 僕はお会いしたことありませんが、大出世〜(^^)
末永 誠一
なぜその品種でイタリア語?? …とか思っちゃだめなんでしょうか(^_^;)
mattz
mattzさん> 心を無にするのです。 受け入れたその先に、幸福が待っているのです。 アーメン(^^)
末永 誠一
デラべっぴん (削除OK)
kenz
kenzさん> あえて削除せずに晒す選択をしました( ̄▽ ̄)
末永 誠一
小樽、オサ・ワイナリーの「2017 オー」、ブドウはデラウェアと旅路のブレンドだそうです。 淡いイエローの色調。 香りは青リンゴに少しのパイナップル。 味わいの果実はレモンに青リンゴ。 酸味がとても豊かです。 デラウェアの風味もしっかりと感じます。 とても綺麗に造られてネガティヴな要素も見られません。 やや酸っぱく感じるところ以外は好印象。 フレッシュでキリリと爽やかな白ワインでした。 エチケットに書かれたDellaCasaというのは、イタリア語で「家のようにくつろいで」という意味だそうです。
末永 誠一