


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | OSA Winery O della casa 2017 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Hokkaido | 
| 生産者 | |
| 品種 | Delaware (デラウェア), Tabiji (旅路) | 
| スタイル | White Wine | 

2019/11/24
(2017)
ラフェット余市

2019/07/06
(2017)
小樽、オサ・ワイナリーの「2017 オー」、ブドウはデラウェアと旅路のブレンドだそうです。 淡いイエローの色調。 香りは青リンゴに少しのパイナップル。 味わいの果実はレモンに青リンゴ。 酸味がとても豊かです。 デラウェアの風味もしっかりと感じます。 とても綺麗に造られてネガティヴな要素も見られません。 やや酸っぱく感じるところ以外は好印象。 フレッシュでキリリと爽やかな白ワインでした。 エチケットに書かれたDellaCasaというのは、イタリア語で「家のようにくつろいで」という意味だそうです。

2019/06/20
(2017)
会社の送別会の三次会でいつものバー。今日は小樽ワイン。お初。なかなかキレイでよろしい。風邪で鼻が効かないのが残念。

2019/06/08
(2017)
北海道ワイン 一斉飲み比べ 初めてのOSA winery 個性的で酸味がしっかりあったのに驚き。 ハーブ系のフレッシュさに溢れているが、 今後もっと良くなってくるポテンシャルを感じます。 ぶどうの樹齢があがり、味わいに凝縮度が表れてくるとすごく良くなるかも?

2019/03/28
(2017)
新居一杯目。小樽のオサワイナリー。2500円くらい。デラウエアのフレッシュな感じ

2018/11/25
(2017)
出汁の効いた和食に合う感じ。魚料理にもおすすめ。

2018/07/27
北海道土産3本目。 オサワイナリー、旅行に行って初めて知った。 香りは甘いのに、飲むと酸味がかなりある。 クセになるかも。。

2022/08/26

2022/07/31
(2019)

2021/04/10

2019/07/06
(2017)

2018/08/12
(2017)

2018/08/04
(2017)

2018/05/16
(2017)

2018/04/17
(2017)