ワイン | 賀牌 干红葡萄酒 西拉 Syrah(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
西拉でシラーというのが、ひょっとしたらそうかな…と思っていたので合っていて良かったです(^^) シラー100%でその価格だと、信頼していないと踏み込めないですが、YDさん、Proseccoさんの啓蒙活動で中国ワインの品質は(少しだけ)知っているので、良いワインということは伝わってきます!
bacchanale
bacchanaleさんは2度も参加して頂いたので既に良くご存知だと思います( ^^) 今は定価で5000円台かぁ… 安くなりました。 2年位前にインポーターさんがクラウドファンディングを利用して先行販売していた物だと思うのてすが、 当時は割引価格でも8000円台後半でしたので、私は躊躇して買いそびれたやつ(笑) 軽やかさはやっぱり土壌によるものなんでしょうかね。寧夏地区は天然的にBiologic環境である事と害虫も寄り付かないそうですしね。 陽陽国際ワイナリーに関しては自根栽培って事も興味深いです。 中国ワインでシラーってのも珍しいのでもちろん興味有り有りですよ。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
中国のワインに出会ったことがありません…出会ったら飲んでみたいですね〜
AYA☆
わ、中国のワインだ☆(^○^) Proseccoさんのところでお目にかかって以来久々で、コメント興味深く拝見しました♪ 中華に合わせるのはとても良さそうですね!お腹空いてきました(*^^*ゞ
Ima
中国ワイン! 以前から気になっていますが、今のところいただいたことがないです。 でもちょっと高価いかなぁ…
しみしみ
bacchanaleさん 事前情報がまったくなかったら自分も中国ワインはなかなか買えませんね。Proseccoさんの投稿を参考に今回は思い切って購入してみましたよ! こういうのが良いvinicaの利用方法ですね(^^)
YD
Proseccoさん さすがですね!自分もそのクラウドファンディングの記事見つけました。一本8千円は高いですし、5千円台でもなかなか高価かな〜 と言うか、輸入元のプートン葡萄酒さんでもこのシラーは買えないようですし(18年のは限定50本だけ!?) 味わいはきちんとシラーながら今まであまり飲んだことない雰囲気がありそれが中国ぽいと感じました。 このワイナリーを知れたのはProseccoさんのおかげですし、とりあえず上手く2本入手できたので1本をお譲りしますね(^^) 他にもナチュールの良いのが手元にあるので、またワイン交換しましょう〜!
YD
AYAさん 自分もまだ少ない経験ながら中国ワインもなかなか品質が上がってきているようですので見かけたら試してみても良いかなと! ただ、なかなか良い中国ワインは普通には見かけませんけどね(T_T)←たまにスーパーとかで売ってる千円くらいの安い中国ワインは美味しくなかったのでその辺のはやめた方が良いと思います。
YD
lmaさん 中国ワインと言えばProseccoさんですよね^_^ そしてやはり地元同士のワインと食事は間違いない組み合わせの法則通りに中華に合いました!←しっかり深い味付けの麻婆豆腐なんかに素直に合ったのは収穫でしたね♪
YD
しみしみさん そうですね〜今回は半額で入手で満足ですが、定価なら買うかと言われたら悩む所です。 ちなみに少しだけ残した2日目も果実味は初日と変わらずですが、よりタンニンの強さが増していました。 まだリリースしてすぐのシラーなのでデイリーなら普通に飲めるはずですがやはりワイナリーのフラッグシップ的な位置付け通りに5〜10年程熟成は必要なのかも?! まぁ、この18が初ヴィンテージなので過去と比較することは現実的にできませんのでこういうのは貴重ですが手に入れたらまず飲んで実感するしかないですよね!←置いておいてもいつが熟成のベストかも判断が難しいですし。。
YD
Proseccoサン、生きてる(笑)(°▽°)ノ* 相方さんのオイスターソースがとっても美味しそう♪ すみませーん、皆さんの白熱したコメントの中いつものごとくマイペースで(≧∇≦)
盆ケン
盆ケンさん Proseccoさんはお元気のようですよ! マイペースなコメントありがとうございます(^^) オイスター炒めと中国シラーがよく合いましたよ♪
YD
珍しいワインですね。 初紐、おめでとうございます!
Kyoji Okada
オイスターソースに中国シラー✨(*゚▽゚*) 食べてみたい&飲んでみたいです♡♡♡
めえめ
Okadaさん ありがとうございます! この中国シラーは貴重品なのでもちろん初紐付けですね^_^ ちなみに同時に初投稿ぽいスイスの白やフランスのサヴォアの泡も入手したので初紐ラッシュになるかなと。
YD
めえめさん やはりワインも「郷に入っては郷に従え」の通りに中国ワインには中華は間違いないかと! このシラーや前に飲んだカベルネとかもしっかり果実味やアルコール度数も高めなのになぜか軽やかな飲み心地(なので矛盾しますが重ためなのにスルスル飲める)が濃い味付けのイタリアンやフレンチなんかよりは、中華や又は和食あたりに合わせても良いんじゃないかと感じましたし^_^
YD
中国の寧夏陽々国際ワイナリーの西拉 2018年 葡萄は西拉=シラー100% このシラーは18年が最近、日本に輸入された初ヴィンテージのようでvinicaも初投稿(定価は5千円台) 熟したプラムなどの黒果実に上品なスパイシーさ 濃いめな印象をまず感じますが同時に爽やかなハーブ(少しアジア的な漢方のようなハーブ感)ぽさもありますし、全体的に落ち着いた雰囲気 タンニンは若いながらけっこう滑らか 14.5%らしい凝縮感のある果実味ながら例えばニューワールドの同じ程度のオーストラリアやカリフォルニアのシラーのような重たさは良い意味で感じません。 フルボディ寄りなのに酒質はキレイかつ軽やかな不思議な具合 「重たい中身のあるワインなのに軽やかに飲める」が このワインを一番表す言葉かも ←前に違う中国の赤でのProseccoさんとの話しでもなぜか中国の赤は濃いのでも軽やかなのは土壌のせいかなとか議論した通りですね! なので、印象としてはいわゆるニューワールド寄りではなくフランス寄りのシラーなんですがもちろんフランスともまったく違う独特なニュアンス(はっきりと表現しにくいですが漢方と書いたように東洋的な香りや味わいなのかな?)があります 余韻もしっかり胃には重たい液体が届きながらも鼻に抜けるハーブぽさで爽やかさがやはり同時にあります 中華に合わすべきだと思い、相方が作ってくれた牛肉と青梗菜のオイスターソース炒め(擦ったニンニクと生姜たっぷり)やスーパーのお惣菜の山椒がよく効いた手作り麻婆豆腐に合わせて 結果的に濃厚シラーとステーキなんかに合わすよりも中華に合わせた方がよく合った印象で美味しく1時間でほとんど完飲♪
YD