ワイン | Dom. du Duc de Magenta Puligny Montrachet 1er Cru Clos de la Garenne(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とても美味しそうなピュリニー!ですね!ピュリニーと聞くとなんとなく酸がしっかりしているように思ってしまいます。。;;
Eiki
Eiki様 ピュリニーはそう思ってしまいますね。(笑)
chambertin89
ピュリニーの中でもガレンヌだとやはり果実味豊かな感じなのでしょうか。確かにソゼもドルーアンも果実を感じたような・・・。ドルーアンは違う畑でも果実をよく感じるので違いますかねf^_^; 色々テイスティング出来て面白そうですね。
hintmint3
hintmint様 これは月例会でもいただいていますが、ピュリニーらしい酸やミネラルはありつつ、果実も豊富な印象でしたので、ジャドのガレンヌはそういうタイプなのかなと思っています。 本当に色々飲めて楽しいですね。(^q^)
chambertin89
果実に覆われた酸♪ 熟成させたら凄そうですね!!
kon
kon様 私の予想なのであてにはなりませんが、今年はこれを1本注文しました。 (^_^) 多分、昔のように10年~20年とかは待てませんけど。(笑)
chambertin89
【ルイ・ジャド2019バレルテイスティング】⑦ こちらも昨年はなかったアイテム。 ドメーヌ・デュ・デュック・ド・マジェンタ 2019ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ クロ・ド・ラ・ガレンヌ 昨年4月の月例会で2015、4年前のイベントでは1997のマチュザレム(6L)をいただています。 ムルソー、シャサーニュよりもシャープなピュリニーを好む事が多いのですが、今回はムルソーの方が酸味を強く感じました。 このガレンヌも酸は豊富なのですが、現時点では酸を豊富な果実が覆っているようです。 その果実の隙間からピュリニーらしい鋭い酸味も時折覗いているような気もしましたが、あるショップ情報では「酸味が控えめで」ともありましたので、気のせいかも知れません。(笑) これにて白は終了。 続いてはクロ・ヴージョ以外の赤6本です。 【ショップ情報】 最も栄光のある畑の1つ コート・ド・ボーヌには、その中央部分に、偉大な白ワインを生産している地域があります。このクロ・ドラ・ガレンヌは間違いなく、最も栄光ある畑のうちの一つと言えます。 ブドウの樹齢はとても高く、ドメーヌ・デュック・ド・マジェンダのワインは、ルイ・ジャド社によって醸造され、品質が保障されています。 6~8年後から絶頂期を迎え、年によっては15年経つまでその本領は発揮されません。 味わいは、酸味が控えめで、強いコク、繊細さ、印象的な強さが自然に表現されます。
chambertin89