登美の丘 赤 2018写真(ワイン) by YD

Like!:52

REVIEWS

ワイン登美の丘 赤 2018(2018)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2023-01-28
    飲んだ場所自宅
    買った日
    買った場所ヤフオク
    購入単位ボトル
    価格帯
    価格1400
    インポーター

    COMMENTS

    YD

    先日に飲んだ白に引き続き、登美の丘 赤 2018年 メルロー主体にプティヴェルド、カベルネのブレンド 抜栓したコルクには少し酒石も光っています グラスに注ぐとキレイなルビー色 開けたてな軽めのチョコやバニラ感 スワリングするとスミレの花やラズベリーぽさが出てきます タンニンは緻密で滑らかな飲み心地に優しいながらもきちんとした果実味 余韻もまずまずあり全体のボディ的にはミディアムほどながらワイン単体でもしっかり飲み応えがあります 鶏肉と白菜の酒粕クリーム煮やいつもの精肉店のお肉(不揃い肉のレベルが高い)を生ワサビで とてもよく合いスルスルほぼ完飲♪ 一応、定価は4千円するので美味しいですがコスパ的には微妙かなで普通の評価に とにかくワインを本格的に再開した時にたまたま自分がワインにハマった原点の登美シリーズを飲めて良かったなぁと。 まぁ、今まで何度も言ってますが四枚目写真(こちらは東京ワイン会で飲んだもの)のもう生産していない樽で6年熟成した登美の丘 カベルネフラン 2002はこちらの「登美の赤」やフラッグシップの「登美」なんかよりもっと美味しかったので比べるには少し酷ですが。

    YD

    懐かしのワイン〜(^^)また何処でご一緒できますよう☆

    Nori81☆

    Noriさん そう、懐かしのワインです(^^) あの頃は東京に行く際に新幹線でシャブリのグランクリュとか開けたりと楽しいワインライフでした♪笑 大阪での初めての際にはお互いに好きなこのワインと同じサントリー経営のラグランジュの古酒も飲めましたし。 またご一緒できたら良いですね!

    YD

    なるほど

    oku~t

    登美の丘はワイナリーにも行ったりと、好きな日本ワインの一つです。もうちょい安いと手に取りやすいのですが(笑)、おいしいですよね^^ 最近は、ワイナリー限定のお試しシリーズ的なものもあったりするので、機会があれば(遠いでしょうけど…)行ってみてください♪

    しみしみ

    oku〜tさん 教えてもらった鹿肉に合わせたかったのですがなかなか良い鹿肉が売っていなくて(TT) とりあえず良い黒毛和牛×わさびで頂いてみましたがこれはこれでよく合いました♪

    YD

    しみしみさん もちろん登美の丘のワイナリーは訪問済みです! あいにくの曇りでワイナリーからの眺めは微妙でしたが。 前はこの登美の赤も3千円ちょうど程だったと思うので 、最近は値上がりしてるよう。まぁ、仕方ないことかもしれませんが(^^;

    YD

    YDさん 訪問済でしたか!それは失礼シマシタ…! 改装されてから行かれました?改装で中は明るくキレイになってました(^^) 最近は、値上がってますね〜

    しみしみ

    しみしみさん いえ、改装はされてなかったのかな?! 行ったのがvinica始める前の年の2014年なので。 ワインエキスパートの2次試験前に気持ちを盛り上げるためにも行き、そのまま東京に出て夜は青山の三国ワインさん主催の試飲会とか行きました。 本当にその辺りは毎週、試飲会三昧で飲みまくりましたね♪笑

    YD

    以前は、登美の丘のカベフラがあったのですね…((゚□゚;)) 飲んでみたかったなぁ…。 私なんて登美の丘でも結構緻密な造りだなと感心してしまったぐらいなのですが、さぞかし美味しかったのでしょうね(o^-')b ! ウラヤマシイデス

    Spring has come!

    Spring has comeさん このカベフラは樽で6年間熟成とすごい作りです! ワイナリー訪問時に醸造の方にお聞きした所、02がとても良い出来の年で後にも先にもこんな長期熟成したものはないと。 まだ入手できるなら飲んでもらいたいのですが買えません(TT)

    YD

    YD
    YD

    OTHER POSTS