ワイン | 農楽蔵 Nora Blanc Fumizuki(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
文月ヴィンヤードは南瓜ん家の近くなんです(°∀°)ノ←田舎者
カボチャ大王
カボさん 以前カボさんちのゴミ置場に飛んできたブドウの種はタカヒコさんでしたっけ? 素晴らしい環境にお住まいなんですね〜♪✨
ぺんぺん
なるほど!これが日本のムルソーなんですね!! ちなみに自分は先日に日本のピュリニーモンラッシュぽいメルシャンのシャルドネを飲みましたよ(^^)
YD
覚えていてくださりありがとうございます✨✨(°∀°)ノ そうです!その種が(多分)近くの農楽蔵さんとこの自社畑、文月ヴィンヤードです✨
カボチャ大王
YD3 このワインをブラインドで飲んだら、まず日本とは思わないし、まして農楽蔵さんとは思わないはず! ピュリニーとなると、日本ワインでも相当ミネラリーということ?
ぺんぺん
ぺんぺん3 そんなに日本離れしたワイン〜美味しそう(^^) 自分のはミネラルも豊富ですが味はブルゴーニュの要素もありながら、基本日本的な繊細な感じかなぁと。ただ香りのキリっとした凝縮した柑橘の香りの質が今までの日本の白では一番だったので! なので、モンラッシュグラスで飲みましたが香りだけのブラインドだとピュリニー村名くらい、飲んだら和風さもあり日本と答えるかも。
YD
カボ3 もちろんあのよく茂ったブドウ樹の写真は覚えていましたよ。残念ながら実をつけるまで放置することが許されなかったこともค(TㅅT)ค でも、それが文月ヴィンヤードだったことは記憶にありませんでした。本当に素晴らしいワインでしたがまず手に入らないので、やはりカボさんに模造品を造ってほしい〜(笑)
ぺんぺん
農楽蔵の会! ノラブランのレアバージョン、フミヅキ 初めて飲みました! 自社畑のシャルドネを樽熟成したもの 日本のムルソーと讃えられるシャルドネは他にも飲んだことがありますが、これぞ最高峰❗️ だと思いました。 ブルゴーニュ的な香り満載♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎ ブラインドで日本とは答えないでしょう。 ミネラル感がやや少ないも、ゆるい感じはありませんでした。 緻密でリッチな酒質で、クリーン 果実味と樽由来の成分のバランスが最高! 焼きたてのパウンドケーキやカスタードプリンのような香りもあり 温度が上がるとどんどん香りがよくなり、このグラスはコースの最後まで残して何度も味わいました。 まさに感動を呼ぶワイン(*ꆤ.̫ꆤ*)♥
ぺんぺん