ワイン | Meroi Ribolla Gialla(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
シャープな酸とミネラル、これに慣れてくると、酸がユルいのは物足りなくなります。北イタリアの酸は大好きですね!\(^_^)/
どら
どらさん、 ですよね~(^ ^) ユルユルなのは飲めなくなっちゃいます…(^_^;) フリウリの白は酸性人も納得の酸を保ちつつ、厚みもあって美味しいっす♪
Toshio Iimura
リボッラ・ジャッラと聞くだけで旨そう〜と思います(笑)
Masanari
Masanariさん、 リボッラ・ジャッラ好きは何となく通なイメージです(^ ^) 国際品種に負けない個性があって美味しいと思います~!
Toshio Iimura
イタリア フリウリ リボッラ・ジャッラ 2016年 桜桃や洋ナシ、シトラス、白い花など、ふくよかさとフローラルさを思わせる香り。 口に含むと、香りのイメージとは違ってシャープな酸と重たいくらいのミネラル感。 ドライでシリアス…とも感じるくらいに抑制された酒質。 香りからイメージするフルーツのふくよかさは最後まで影に隠れてる感じで、酸と苦味を伴うミネラル感が余韻まで前面に。 でも、長い余韻の最後には仄かに柔らかいピーチのような甘やかさが。 複雑で起伏があって、もっと知りたくて次の一口を誘う。 開いてくると、フルーツ感が増量、厚みが出て更に味わい深く。 フルーツの出方は南仏系で、樽化粧無しでもまったりしてる感じ。 南仏との違いはミネラル感と酸で、冷涼寄りで引き締まってる。 好きな味筋です~(^ ^) 引き締まったフルーツ感。。 やっぱりフリウリは美味しいっす♪
Toshio Iimura