ワイン | Louis Latour Meursault Blagny 1er Cru Château de Blagny(2001) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お疲れ様です。私の場合ルイ・ラトゥールは銘柄によって好みがはっきりしております。 コルトン・シャルルマーニュとシャトー・コルトン・グランセはマストです。シャンベルタンやサン・ヴィヴァンは他の造り手に任せては?あくまでも私個人の感想です。
hirochew76
私もルイ・ラトゥールのワインはコルトン・シャルルマーニュ90年代を頂いたのを最後に飲んでおりません。 ブラニーと言えばドメーヌ・ルフレーブが赤のブラニー・スール・ド・ダーヌを昔作っていましたが、全てシャルドネに植え替えて、全てムルソー・スール・ド・ダーヌになりました。ブラニーの白ではボトリングしないで、北側という事でムルソーなのでしょうか? 関係の無い話になってしまいました。
Marcassin
hirochew 様 コルトン・シャルルマーニュは美味しいでよね!小職も好きです。 ロマネ・サン・ヴィヴァンはどんな感じなのでしょうね。まだ飲んだことなく(笑) 昔、97のサン・ヴィヴァンが安かった頃買おうか悩んだのですが買わず仕舞いでございました(⌒-⌒; )
vin-be 1.1
Marcassin 様 そうですね。北側なのでムルソーなのであると存じます。 シャルム・シャンベルタンは飲んだことございますか?ルフレーヴの赤も気になっているのですが、小職はまだ飲んだことございません。 手持ちのルフレーヴは若いのしかございませんが、酸化してないか非常に気になるので、一年以内に開けてみようと存じます。
vin-be 1.1
vin-beさま ルフレーブ・エ・アソシエのワインは未だ頂いた事がありません。以前のドメーヌのブラニーは99'が1本ございます。以前飲んだ時はタンニンが強く、バランスが良かったくらいのうる覚えですが。昔はあまりルフレーブの酸化を経験しなかったのですが、ここ3年で2回経験しましたので確かに心配ですね。私も開け始めようかと思っております。
Marcassin
Marcassin 様 ルフレーヴの酸化に関しては友人界隈からも話を聞いているので、余計に怖いなと思ってます。 村名でも安くてないので、失敗したくない気持ちで一杯でございます。 ビオだからというより、ブルゴーニュの白ワイン全般に多い気がしてます。
vin-be 1.1
同感です。私もルイ・ラトゥールの白で『美味しい!』という経験がありません。価格的に求めやすいので良いのですが・・・。
hintmint3
hintmint様 そうなんですよね。ルイ・ラトゥールは非常に低価格で、バタール・モンラッシェなども異様に安く売ってます。 ただ、追いかける気にはなれてございません(^_^;)
vin-be 1.1
さて、ルイ・ラトゥールである。 皆様はルイ・ラトゥールをどう思うであろうか。 パスツリゼーションについては、小職はまだ真価がわからないが、いい畑のワインを安く手に入れることができるのは確かである。 このシャトー・ド・ブラニーはかなり小さな地域。赤では単独でブラニーを名乗っているがこちらはそうではない。 ブラニーで作られる白ワインの北側はムルソーとなり、南側はブラニーを名乗れる。 さて、グラスに注ぐと綺麗な黄色。 あまり輝いてないような気がするので黄金ではない。 香りは弱いが、白桃、ヘーゼルナッツ、微かな柑橘系の香り。 中庸の酸味とジェットコースターのような通りすぎて消えていく果実味。 余韻は短い。 悪い白ワインではないが、ムルソー一級かといるるば、物足りない。 ムルソーと思わなければ良酒。 今週もお疲れ様でした。
vin-be 1.1