ワイン | Finca Parera Fins Als Kullons(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
(笑) この世にあるワインを一種類だけ選んで毎日… 全く同じことを考えたことが何度もあります❣️ なんだかんだ言って、スペインって凄いですよね! しかもナチュール⤴︎
toranosuke★
トラさん 考えた末に出た答えは? 城戸さんの白やアツシスズキブランでもいいけど毎日好きなだけ飲めるほど造られていないか⁈Σ(゚Д゚ υ) アリャ スペインの新潮流やナチュールはほんと凄いですね!
ぺんぺん
《この評価は完全に過当です》 カジュアルなワイン 1L瓶に入って3千円しません でも‼️ これはマイハウスワインなのです❣️ 試飲会でこのワインを飲んだ時、そう確信しました! インポーターはこの手のワインがお得意そうなヴォガ・インターナショナルƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ スペインのナチュールです カタルーニャの製品なので、エチケットの表記はカタラン(カタルーニャ語)で、スペイン語がわかる私にもよくわかりません そこが、その精神がまたいいのです! アルスヘリピンス他少数の生産者が採用しているスペインの古代品種、スモイに、白ブドウ2種を加えて作られたロゼ ストロベリー、チェリー、クランベリー、すりおろしリンゴが控えめに香ります ミディアムボディで酸はやや高め、タンニンは控えめ なぜか余韻はじんわり長く、日本ワイン的旨みを感じます アルコール感は低く、とにかくスルスルといくらでも飲めてしまうワイン でも、日本ワインよりはミネラリーで乾いた土地を想起させます 酸化防止剤は使われていますか、ナチュールっぽい風味 この世にあるワインを一種類だけ選んで毎日好きなだけ飲んでよいと言われたら、ボルドーでもブルゴーニュでも日本でもなく、こういうワインを選びます( ⊙‿⊙) まぁ、南アからも候補無くはないですが((^┰^))ゞ テヘヘ (デイビッドのロゼがまだ家にあったら飲み比べてみたい)
ぺんぺん