ワイン | ひるぜんワイン Hillzen Red(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
わ~♪晴れの国!気になりながらも、ひるぜんワイナリー買ったことないんです!もっと地元に目を向けよー(笑) 蒜山高原、薄茶のジャージー牛が広~い牧場でのんびり群れてます♪いつもジンギスカン食べに夏行ってました♪北海道より近いので(笑)
盆ケン
蒜山はのんびりするには良いところですよ。 周りに良い温泉地もいろいろあるし、鳥取もすぐですし。 ただ岡山で作ってるワインって何故かお値段高いんですよね…
ツネ
盆ケンさん その牧場のすぐ側にワイナリーがあるようですよ! ジンギスカンが名物のようでこのワインと合わせたいなぁ〜と想像しました♪笑 晴れの国には蒜山ワイナリーや自分の注目のドメーヌ テッタもあるので一度は訪ねてみたいですね^_^
YD
ツネさん 本当に県境の山の中みたいですね! 温泉もあるならワイナリーで買ったワインを持ち込みして地元の食材なんかと合わせてみたいです←ワインのことばっかり(笑) 値段は少量生産でしょうし樽も上品さからフレンチオーク(新樽感は少ないので1年落ちくらいかな?)でしょうからやや高めになってしまいますよね。。 日本ワインのコスパ悪い点はなかなか難しい問題です(^^;
YD
ちなみにこちらの少し残した2日目は予想通りに酸味と果実味のバランスが調和し、かなりエレガントになっていましたよ! 山葡萄の野生感のあるピノノワールみたいで美味しかったので若いヴィンテージなら飲む二時間くらい前に開けて置いておくと良いかと ←他の投稿の方はおそらく飲みやすいし開けてすぐ飲み切ってる方が多そうなのでちょっと残念です。
YD
岡山県の真庭市にある、ひるぜんワイナリー レッド 2018年 ほぼ山葡萄に特化したワイン作りをされているようで前から気になっていました! ブラックベリーや野イチゴに樽熟からの少しウッディーさとハーブの香りも 山葡萄らしい香りながらも全体的な上品さが伺えます 飲むとまずフレッシュで強めの酸味 その後から程良い果実味 タンニンはあまり感じずにスルスル飲めるミディアムボディ 香りに感じたように葡萄の野生味がありつつもキレイにまとまったバランスになっていて(今までの山葡萄では一番上品)個人的にはなかなか好み♪ 時間が経つと酸味が少しだけ落ち着いてきたので2日目も楽しみ! ちなみに定価は3500円ほどなので価格に見合うかと言われればやや微妙(^-^; 評価は今回の入手価格で 蒜山高原は牧場もあり素敵な場所のようでいつか行ってみたいなぁ〜
YD