ワイン | Dom. Tetta Passetoutgrains 22(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
綺麗なロゼだと思ったら パスグラのロゼなんてあるのですね! テレビで放映されたなんて観たかったです⤴︎ 4千円もするのですね! 出会えなさそう…( ・᷄-・᷅ )
toranosuke★
toranosukeさん いわゆるブルゴーニュのパストゥグランはピノ+ガメイのことですが、こちらは色々ブレンドと言う意味を込めてこの名前を使ったんじゃないかなと。 お値段以上に生産が少なくてまず買えないと思います!と、思ってたら先程ワインショップにありました!笑 ただ、試飲の機械に入ってる分だけで実際にボトル販売はありませんでしたが^^;
YD
ドメーヌ テッタ パストゥグラン22 2018年 ロゼ←これを買う直前のNHKでテッタ特集をらやってたので運命的♪ 葡萄はドメーヌのメイン品種のメルロー、カベフラ、シャルドネで約7割+甲州やピノノワールやサンジョヴェーゼとか単品ではたくさんのワイン生産ができない19種類を混ぜた22種混醸 一杯目は淡いピンク色ながら底に大量の澱ががありそれが混ざるとやや濁りのあるロゼ色に変化 まだリリース直後もありグラスに注ぐとプチプチ微発泡してます 桃やラズベリーに花や紅茶のチャーミングながらしっかりした香りでブルゴーニュグラスで飲んでますが良い感じ♪ 優しくもじわじわ〜と体に染み入る旨味 10.0%の度数ですが余韻にかけてキレイな旨味が続くので軽さは感じずにミディアム手前くらいのボリューム感 4年前の日本ワイン試飲会場でテッタさんの20種類くらい混ざった展示品用の白がとても美味しくてずっと記憶にあったので今回飲めてラッキーです(^^) 一応、コスパ的には4千円なのでちょっとイマイチかな。まぁ生産な少ないでしょうから仕方はないかな。。 試飲帰りにデパ地下購入の美味しい銀鮭弁当なんかにかなり合いました!
YD