ワイン | Dom. J. M. Boillot Puligny Montrachet 1er Cru Champ Canet(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
週末TGIFにふさわしい素晴らしいワインですね♪ でもやっぱりソゼの方が…ということになってしまうのでしょうねぇ~
pump0915
うわぁ、ちょうど同じ金曜日に09年のソゼのシャンカネを戴いたところでした✨ メラメラ系、笑、のトロピカルな感じ、というのが違うところですかねー♫ もっと削ぎ落とされたストイックな印象でございました♪( ´θ`)ノ
-
合法とは言え、何か恣意的な畑の獲得のように思えて小職はジャン・マルク・ボワイヨはイマイチ好きになれてません。 無論、ワインの味わいとは関係ないのですが、ソゼの綺麗なミネラル感には至ってない気がします。 なんて話をしていたらおソゼが飲みたくなりました。。。
vin-be 1.1
素晴らしいワイン(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)飲んでみたいです
h
Abe Takayukiさま ありがとうございます。 なんでしょうか贅沢に比べてしまいました。それにしても面白いですね、同じ畑でも作り手さんにより本当にキャラクターが違くなりますから。
Marcassin
miho_vinoさま〜 ありがとうございます! そうなんですよね、ソゼの酒質って素晴らしく切れる日本刀で寸分の狂いも無く切り落とされた清さがある様に思います。 こちらはフランソワ・カリヨンの様にフルーツがもっと前に来るタイプかもしれません。良いワインだったのですが。。。
Marcassin
vin-beさま ありがとうございます。 私も全く同じ意見でございますし、大特価でしたので購入に至りました。本当にソゼのミネラルの使い方は魔法の様に素晴らしいと思います。正しくおソゼさんとは、日本的な親近感のある呼び方でございますね。
Marcassin
CWL_hiroさま ありがとうございます。 素晴らしい作り手には変わりないのですが、このレベルだからこそどちらが好きなどと言ってしまいました。前に頂いたヴィラージュでも十分楽しめました。
Marcassin
なるほどφ(・ェ・o)~メモメモ ボワイヨも気になりますが、実際飲んだことのあるソゼは ほんとに素晴らしかったです。。 でも、それぞれ良さがあるんですね♫
里ちゃん
里ちゃんさま〜 いつもありがとうございます。 JMボワイヨですが、広域のブルゴーニュ・ブランおススメです。 スタイルの違いで、後は飲み手の好みだと思います。 ワインはああでもない、こうでもないと飲み手が勝手な事を申しておりますね。
Marcassin
MarcassinNGH会長、ソゼのシャンカネの畑は1/3に激減しましたが未だにソゼはシャンカネだけは自社ものとしてリリースしてますね(ToT) いやジャン・マルク・ボワイヨが悪いわけではないのでしょうがソゼのリリースしている畑のジャン・マルク・ボワイヨものの追っかけを一時していて感慨深いものがありました(笑) ジャン・マルク・ボワイヨのブルゴーニュ・ブラン? なる程私も忘れていました。 今度飲んでみます(笑) いつもお導きありがとうございます(^o^) 里ちゃんともども今後もお導きください(笑)
白猫ホッサ
ホッサー会長 お導きだなんて恐れ多く、とんでもございません。会長のお陰で本当にブルゴーニュのブランの魅力を再認識致しております。 ソゼのワインは赤坂見附の贔屓にしているお鮨屋さんで、シャンガン、シャンカネ、ペリエールなど頂いて、本当に畑によってミネラル感や果実感のバランスがとても素晴らしく表現されている作り手と感銘を受けております。 JMボワイヨは一生思われるのでしょうね、ソゼに畑返しなさい!と。。。いや〜本当に贅沢で、勝手な事ばかり言っております。
Marcassin
週末TGIFのブランは、ジャン・マルク・ボワイヨの2013年ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・シャン・カネを頂きました。 ご存知ソゼの畑を相続という名目の元、ごっそりと獲得したラッキー・ガイ、J.M.ボワイヨ、久しぶりに自宅で向き合います。 濃い目の綺麗な黄金色。蜂蜜やバター、オークに立ちはだかる甘いミネラル・ウォール。シトラスな果実の凝縮感にトロピカルな甘い風味。酸味は穏やかで、ミネラルとのバランスもよく、グレープ・フルーツやパイナップル・ケーキの様な、どちらかと言いますとメラメラ系果実の酒質。 翌日は全体感が綺麗に落ち着きますが、トロピカルは健在。個人的にはとても良いワインだと思いますが、ソゼの方が断然好きです。
Marcassin