ワイン | Raúl Pérez Albarin Valdevimbre Limited Edition(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
産膜酵母系ですか〜✨ 先日、ジュラをグラスでいただいたばかり ということもあって、気になります(^^) ドライで、しっかりとしたミネラル… だんだんとスモーキーさが出てくるのも すごく面白そう! こういう、一風変わったものをご家族で あれこれ言い合いながら飲むのって とっても楽しそうで、素敵です✨
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん 買った時も全然意識していなかったので、開けてみてビックリしました(笑) スモーキーさとヨード感が強く、アイラ・モルトのウイスキーがお好きな方なら気に入りそうな味わいでした。ウチのお子さんたちは、余分な先入観なくワインを楽しむので、感想を聞くのがいつも楽しみです٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS
オレンジワインってことでしょうか?ラム肉大好きです♪オレンジワインならラム肉に合いそう(^.^)料理もワインも進みマッスル!マッスルですね(笑)
盆ケン
盆ケンさん 細かい情報がわからないのでハッキリ言えませんが、オレンジワインではなさそうですよ。フロール(産膜酵母)の下で熟成させるワイン、シェリーのフィノやジュラのヴァン・ジョーヌ(黄ワイン)の親戚ですね♪
iri2618 STOP WARS
そーなんですね!! フロールのこととか、知らないので、調べてみます♪勉強にもなりマッスル!ありがとうございました(^-^)/
盆ケン
盆ケンさん ヴァン・ジョーヌは少しお高いですが、フィノなら最高クラスのものでも2000円ちょっと、有名なティオ・ペペなら、日本中の酒屋ならほぼどこでも買えて1500円ぐらい? お試し感覚で是非!
iri2618 STOP WARS
iri2618様 先日呑んだEls Jelipins Rosado 2017アルス・ヘリピンス ロサートもスペインのワインでしたが、たいそう気に入りました。 こちらのワインと同様和泉屋さんがインポーターでした。 かなり変わったワインを輸入してますね。 ぜひ店頭で見てみたいです。
aiaisarusaru
aiaisarusaruさん コメントありがとうございます。こちらのワイン、和泉屋さんの会員制サイトで2割引で購入しました。実は、aiaisarusaruさんが召し上がられたアルス・ヘリペンスのロサートも同時購入していまして、そちらは半額セールでした。aiaisarusaruさんも、いかがですか?
iri2618 STOP WARS
iri2618様、 ぜひ欲しいです‼︎ さっそく確認してみます。 ありがとうございました。
aiaisarusaru
アワビがいっぱい!美味しそうです(@ ̄ρ ̄@)♡ ワインも個体差強いですよね〜。。。
Vanilla
酸膜酵母のワイン大好きです(*´ー`*)
h
Vanillaさん ミニ鮑はデパ地下の鮮魚売場の半額シールものです。もとのお値段も1500円ぐらいでしたから、お買得でしたね(笑) シャルドネっぽい味わいのワインをイメージして料理しましたが、意外なことに、このワインとの相性は抜群でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
aiaisarusaruさん レビュー楽しみにしています!
iri2618 STOP WARS
hさん もろ自然派な感じの産膜酵母ワインでした。お好きなタイプだと思います(`_´)ゞ
iri2618 STOP WARS
鮑美味しそうですね! 仰るとおりヴァン・ジョーヌは高いですから、こちらのワイン飲んでみたくなりました。
Nora
Noraさん このワインもヴァン・ジョーヌ並みの値段なんですが…(苦笑) もとになるぶどうの味わいがかなり違いますので、とても面白い体験ができると思います。是非是非!
iri2618 STOP WARS
おおっ? 知らないということは、恐ろしいことです。 大変失礼しましたm(_ _)m ヴァン・ジョーヌと同じくらい高いのですね! でも、少しだけ安く感じます。 1諭吉を切るヴァン・ジョーヌってなかなかお目にかからないので。 やっぱり気になる^_^
Nora
Noraさん 無知なのは私の方ですね(>_<) 諭吉超えのヴァン・ジョーヌってガヌヴァぐらいしか見たことがなく、たいていのモノは7000〜9000円の範囲と思っていましたが、楽天で調べてもかなりの数のオーバー諭吉、あるじゃないですか⁉︎ それにヴァン・ジョーヌはサイズが独特、620mlでこの価格なので、このワインと同じ750mlであれば、単純計算で2割増価格? やはり高価なワインですね♪
iri2618 STOP WARS
2006 ラウル・ペレス・リミテッド・エディションズ アルバリン・バルデビンブレ カスティーリャ・イ・レオン/ スペイン 月曜日にいただいたワイン。 PMOと初遭遇?(苦笑) 娘と2人で晩ごはんを準備して、ミニ鮑のレモン・バター&ワイン蒸しと、ラム肉とナスとピーマン&シメジのバジル風味炒めに合わせて開けたワインです。 一緒に飲んだ麦茶と見分けのつかない濃いイエロー、いや淡めのアンバー⁉︎ 通常の白ワインのつくりであれば、明らかに異常をきたしたワインでしょうが…PMO?マセラシオンを経たオレンジワイン?それとも産膜酵母を使って意図的に酸化熟成を促したワイン? 可能性は、この3つぐらいに絞られます。 ただ、同じラウル・ペレス作のアルバリンを以前、飲んだことがありますが、あちらも、とても濃いゴールドのワインでした。 通常の熟成という第4の可能性も捨てきれません…。 そうそう、アルバリンは絶滅寸前まで生産が落ち込んだことのあるカスティーリャ・イ・レオン州の固有種の白ぶどう。 以前いただいた時は、熟成したプルゴーニュのように感じましたが、このワインの生産者、ラウル・ペレスによれば、シュナン・ブランに似ているかな?だそうです。 バルデビンブレは生産地になりますが、D.O.の取得はなくヴィノ・デ・メサ、テーブル・ワイン扱いとなります。 ワインに戻ります。 香りは…最初にアプローチした次男が、「シェリーっぽくて美味しいよ!」。 あぁ、やっぱりPMOでしたか…⁉︎ え、美味しいのッ⁇ 香りは確かにシェリーのニュアンス。そして、よく熟した赤リンゴをカットして1時間ぐらい放置した時のような、果実香+酸化した鉄の香り。そして香ばしいナッツやドライ・フィグ&微かに豆(笑) ああ、これは産膜酵母系のワインですね♪ 実は、買うときにあまり意識しないで買ってしまったのですが、ショップの情報をよく読み直してみると、「イベリコ半島北部の土着葡萄で主にレオン県で栽培される。レオン県の南部にある樹齢80年以上の畑に植わる葡萄を使用。光の入らない洞窟で5年以上の樽熟成をされます。熟成はフロールの下で行われます」と、ちゃんと書いてあるじゃないですか∑(゚Д゚) 口に含むと、とてもドライで旨みの塊りのような歯応えのある味わい。斬れ味のよいミネラル!これも硬質でガリガリ音が聴こえそうなレベル。微かに塩味、そして鉄。 小学校低学年の頃、風邪や発熱した時、すり下ろしたリンゴ(酸化して赤くなったヤツ)をスプーンで食べていた記憶が蘇る味わい(ただし甘さはない)です。 時間が経つと、どんどんスモーキーさが増し、かなり薫製っぽい風味が際立ってきて、実にユニークです。 味わいにもリンゴ感が強く出ていて、シェリーやジュラの親戚筋とは明らかに違う個性を感じます。 たまたま偶然ですが、ラム肉の独特の風味に実に良く合いますし、ミニ鮑の少し苦みを伴うミネラル感やバターの風味にバッチリですね♫ これは料理もワインも進みまっする(๑˃̵ᴗ˂̵) 当初のPMO疑惑が吹っ飛んだせいもあり、あっという間に消滅しました(苦笑) あぁ、もっと大切に飲めばよかった…(>_<)
iri2618 STOP WARS