ワイン | Kloster Neustift Abbazia di Novacella Grüner Veltliner Praepositus(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グリューナー・フェルトリーナー…有名な品種なのですね。覚えておきます(; ̄ー ̄A お料理、スープハンバーグかなと思ったらレバーなのですね。 これをご自分で作られるとは驚きました。
ina☆
レバーは下処理が面倒ですよね。それを細かくミンチにするのかな?? レシピ教えて下さい^_^/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
イタリアでグリューナー・フェルトリーナー! アルト・アディジェなんですね、なるほど〜^_^ そしてレバー肉団子!美味しかったですか?✨
齋藤司
ここの ツヴァィゲルトとリースリングは飲んだ事あります。 自分の中では 好印象な造り手ですー(*^^*)
コジモ3世
ビックリするほど作るの面倒くさい料理…。 私は作りません( ̄∀ ̄) …流石です✨
bacchanale
ina☆さん オーストリアの品種なので、人によってはまったく出会う機会ない品種かもしれませんね(^_^;) 料理はスープハンバーグによく似た作り方だと思いますよ! ドイツなどでは一般的な家庭料理だそうですが、ヨーロッパの料理は時間をかけるものが多いですね。
mattz
プロセッコさん レシピ…長くなるので出来るだけ簡潔にします。 ①野菜スープ(玉ねぎ、セロリの葉、人参、パセリ、コンソメ)を作る ②臭みを取ったレバー、牛乳でふやかしたバゲット、卵をミキサーにかける ③玉ねぎ、セロリ、パセリのみじん切りを炒める ④②と③をボウルに入れ、マジョラム、パン粉を入れて固くなるまでこねる ⑤団子にした④を①に入れて煮込む 以上です(゚∀゚) レバーの味がする団子です笑
mattz
齋藤司さん 初めてのグリューナー・フェルトリーナーでしたが、品種の特徴をつかみ切ることができませんでした。割とニュートラルなタイプなんでしょうか。 料理は得意なわけではないですが、これは比較的ちゃんと完成して美味しかったです。
mattz
コジモさん ツヴァイはもう造ってないのです…的な話を以前した記憶があります(゚∀゚) もう1本この生産者のワインがセラーにあります。少し寝かそうかと迷い中です。
mattz
bacchanaleさん 準備と片付け時間を合わせると4時間ぐらいかかったかもしれません… 主婦は大変だなと思いました。 1品でこれですからね。
mattz
最近 同じコメントをしがちです(>_<)スイマセン 老化ですね(^^;) この造り手の ツヴァイ... もういい?(笑)
コジモ3世
コジモさん 次のこの生産者のワインをポストしたときは、絶対ツヴァイのコメントしちゃ駄目ですからね?絶対ですよ?(゚∀゚) オスナヨゼッタイオスナヨ
mattz
アバツィア・ディ・ノヴァチェッラのプレポージトゥス・グリューナー・フェルトリーナー。 このワイナリーは名前もカッコイイし品質も素晴らしいものがあります。グリューナー・フェルトリーナーは有名な品種だと思いますが、初めて飲むかも。アルト・アディジェはドイツ・オーストリアやアルザス系の品種が揃っているので色々と勉強になります。 ややシルバーの淡いイエロー。ライムやハーブ、白い花の香り。 かなりフレッシュで爽快感のある酸味。少し冷やしたほうが酸味を楽しめます。凝縮感がありしっかりとしたボディの辛口で、余韻の苦味も好印象。さすがの品質ですが、やや個性には欠けるかな。DIAM10でしたし、もう少し熟成が必要かもしれません。 ドイツ&オーストリア料理であるレバークヌーデル・ズッペと合わせてみました。元オーストリアで領でもあるアルト・アディジェでもこのスープ料理は普段から食べられているそうな。ビックリするほど作るの面倒くさい料理でした・・・。
mattz