ワイン | Champagne Marguet Sapience 2009(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そう言えば、ブラームスさんがこっちを向いてくれましたね! サピエンスが市場より安くレストランに(°_°)
Nori81☆
Noriさん なんと!!よく気付かれましたね?! 言われるまで気付きませんでした(笑) 目線外れている方がカッコいい気がするので元に戻そうと思います(笑) ワインリストがめちゃくちゃ充実してるレストランで、ワインショップもやってるので、レストランは一度しか利用したことないんですが、ショップは何回か利用しています^ ^ ただレストランの食事ではワイン持ち込みました(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
以前行ったレストランで、「ワインリストにあるものはお店で飲んでも買って帰っても良い」というシステムだったため、飲んでみたかったサピエンスがマーケット価格よりも安かったこともあり持ち帰ってみました。 デコルジュから5年、梅やプラムといった少しビオぽい自然の果実と酸が口の中をキュッと締め付けますが、熟成やキャラメルとまではいかないものの落ち着いた酒質で、プレステージシャンパーニュぽいグリップがあり、ビオぽさとの掛け合わせが面白いです。 3つそれぞれの品種を、それぞれ人気がある別々の生産者が葡萄を持ち寄り、マルゲの醸造所で、エルヴェ・ジェスタンが造るというオールスター的なシャンパーニュとのこと。 どうしてそんな契約がややこしいことになりそうな試みを行っているのでしょうか?! サピエンスきっかけで、自分のシャンパーニュにも興味を持ってほしい的なマーケティング戦略でしょうか?! デパ地下で春の彩りを集めてワイワイ美味しくいただきました〜
Johannes Brahms Ⅱ