Dom. Weinbach Riesling Schlossberg Grand Cru写真(ワイン) by 白猫ホッサ

Like!:88

REVIEWS

ワインDom. Weinbach Riesling Schlossberg Grand Cru(1994)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2017-08-06
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯10,000円 ~ 29,999円
価格
インポーター土浦鈴木屋

COMMENTS

白猫ホッサ

リースリングを究めていく過程で経験値を上げながらついについに入手。開けます飲みます辛口リースリングの熟成もの94年。ドメーヌ・ヴァインバックは1612年に設立された歴史あるアルザスのドメーヌ。1998年からビオディナミを導入し2005年から全面実施。所有する代表的な畑のグランクリュ・シュロスベルグ。1975年にアルザスで初めて認定されたグランクリュ畑でドメーヌ・ヴァインバックは最大面積を所有しています。アルザス・グランクリュ・シュロスベルグのリースリング94年ドメーヌ・ヴァイバックです。熟成のリースリングの味わいやいかに? なんとも艶やかな琥珀色。リースリングの熟成色もやはりアンバーなのですねφ(..)メモメモ。これはっ!グラスに注いだ瞬間からビニル浮き輪!プールに子供連れて行ったんだっけ?と辺りを見回した程ビニル浮き輪!ヒューゲルの07年では酸味も強かったのですがこれはもうビニル浮き輪!ペトロール香たっぷりで酸味とか甘味とかよりもうビニル浮き輪!(笑)キューピ一人形がビニル浮き輪に乗って大挙して押しかけてきます(>_<)。 温度が上がり時間とともにビニル浮き輪にも慣れてきてようやく感じるミネラル系旨味。90年代熟成リースリングでも爽やかな青リンゴや甘じょっぱい厚みのある柑橘系の果実味に酸味を探ることができてリースリングの長命さに感心します。舌にからまるような甘み成分は若干ありますが基本ドライな味わい。食中酒としても充分楽しめそうな熟成90年代リースリングちょっと感動的な美味しさです(^o^)。

白猫ホッサ

なんとも魅惑的な お色のリースリングでございます。 ホッサーさんが、飲みたかった一本ならなおさら注目してしまいます。 キューピーちゃんが、浮き輪に(笑) ペトロール全開が伝わりました。

里ちゃん

ビニル浮き輪!ビニル浮き輪!須磨海岸に押し寄せるビニル浮き輪のキューピー軍団!(爆笑)神戸のシャイゲ…ジェントルホッサー師匠、面白すぎですっ♪ペトロール香が大好物の変態な私、キューピ一体分ご相伴させて頂きたいです(笑)それにしても、94年もの!素晴らしい!です♡

kaori

ホッサーさんて、すごい…。 大好きです❤byおばさん この数日、ホッサーさんのポストをずうっと読んでいます。 読書が趣味の私ですが、本を読む時間をホッサーさんのupを読むのにあててます。 てん、がなくて若干読みにくいですが 好きなので気にならず引き込まれます。 キューピーちゃんの浮き輪、ありなんだ…。 私もフランスの白、飲んでみよー♪ って、どこから飲めばよいのやら。

しんしん

あぁ、ヴァインバックの94シュロスベルグなんて。うらやましいです。 話しは戻ってしまいますが東京観光御堪能でなによりです!しかも、私が2年前まで勤めていた渋谷ヴィロン(パンだけでなく2階のレストランの料理だって旨いんだぞーって必死に料理作ってました!)や、ちょっとだけ顔見知りのエレヴァージュさんまで行かれるとは抜け目無いですね!

Eco77

里ちゃんさん、色はそんなに驚きませんでしたが浮き輪をつけたキューピ一人形が隊をなして攻め込んできた時はびっくりでした(笑)石油ペトロール香全開飲む時は火気厳禁ですよ(^o^)

白猫ホッサ

かおりさん、キューピ一人形がビニル浮き輪つけて大挙して~(ToT)怖かったです(笑) 何故だか頭の中には「タ~ラコ~♪タ~ラコた~っぷりタ~ラコ♪」と往年のキューピータラコソースのCMソングとキューピー人形の隊列がリフレインして大変でした(^o^)

白猫ホッサ

Eco77さん、ペト香マニアとしていかがなのでしょうかこのドメーヌの94年? もう2~3本は熟成90年代リースリング辛口を飲まないと本当に究められないですよね~(^o^) ヴィ〇ンにいらしたのですかっ!?私上京すると必ず寄らせて買いこまされます(ToT)我が家の最上位様があそこのバケットが大好きなもので…あそこは昼すぎに行くと主要なパンが売り切れるので今回は開店9時に行きましたよ( ̄0 ̄)日程きつかったです(泣)。

白猫ホッサ

しんしん☆さん、ありがとうございます(^o^) でもそんなにハードルを上げないで下さい(^-^;)。 句読点少なく申し訳ございません以後気をつけますまたこりずに良かったら楽しんで下さいあそうそう何やら楽しげな密会されてましたねえ私もあんな感じでお会いできれば最高です~(我ながら読みにくっ!(笑))。

白猫ホッサ

ホッサー様の所にしんしんさんが!笑 私も居ていいんだと思えました!ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)シツレイ…^^; ナルホド!ビニール浮袋=ペトロール♡素晴らしい発想です(ㆁ̴̶̷̤́.̮ ㆁ̴̶̷̤̀)あ、キューピーちゃんも健在!笑 熟成リースリングが、すごく飲みたくなりました〜(〃艸〃) ♡*.+゜

mamiko·˖✶

ペト香マニアなんて、マダマダの私ですよ。 生産者によりますが下のキュべのリースリングでも95や98などは経験ありますがどれもペト香はしっかり感じられ美味しく呑めました! 熟成させるのを前提とするとどうしても残糖感は否めないですね。まあ酸度とミネラルでボリュームの有る白として呑まれると好感度は上がると思います。 ヴァインバックとの比較対象ですとマルセルダイスが良いかと。 リースリングでもNVだと各要素が強すぎて呑めたモンじゃないので(05辺りからようやくまとまるので)。 シャンゲイマンさんはきっとグラン・クリュ呑まれる前提なので、90年代はオススメ!と思います。 長話になってしまってすいませーん‼

Eco77

mamiko93さん、VINICAお休みなんてしないで下さいね(笑)コメントなしでも投稿して時々私に絡んでいただいたら結構ですよ~(^o^) キューピ一人形がビニル浮き輪!熟成リースリングは違いますねやはり(笑)是非!

白猫ホッサ

Eco77さん、ありがとうございます。早速マルセル・ダイス・シュネンブルグ・グランクリュ98年を見つけたので入手しました。でも甘そう~(>_<) 熟成で辛口になるんですかね~?楽しみにします。

白猫ホッサ

Eco77さん、それとかおり姫、一応言っておきます。 シャイゲイマンちゃうーっ! ゲイマンもちゃうーっ!(--#)

白猫ホッサ

あざーす! 98のシュネンブルグは絶対旨いです!01はペト香全開でした。グラスは大きい方がより楽しめます!

Eco77

アルザスに 進行→侵攻 芸域 広げてますね~

アン爺

ビニル浮輪、その表現に感服でございます。 ペトロール香も熟成すると仰る通りになるのですね。 アルザスは残糖があり、それが微発泡してるものが多いですが、ホッサー様が飲まれたものであれば、料理と合わせると面白そうですね。

vin-be 1.1

アン爺さん、リースリング辛口が気にいっただけです(^o^) アルザスと言うよりブドウ種を広げています(笑)

白猫ホッサ

vin-beさん、そうなんですよね~微発泡したリースリング甘ロドイツワイン飲んで以来このブドウ品種にトラウマありましたが今回乗り越えました(笑) タ~ラコ~♪タ~ラコた~っぷりタ~ラコ♪のキューピ一人形がビニル浮き輪つけて(笑)のカトちゃんペッ香すごいすごいでした(^o^)

白猫ホッサ

白猫ホッサ
白猫ホッサ

OTHER POSTS