Roagna Barolo Chinato写真(ワイン) by Marcassin

Like!:76

REVIEWS

ワインRoagna Barolo Chinato
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-12-16
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Marcassin

さてさて皆様もご投稿されているシュトレン、そうクリスマスまで少しずつ切って食べるドイツのお菓子パン。ちょっとおやつにロアーニャのバローロ・キナートと頂いてみました。キナートはバローロに薬草やスパイス等を常温で漬け込んだ甘いアロマティック・ワイン。 オレンジかかったガーネット。プルーンやレーズン、そしてキニーネ等の薬草そのもの。気の抜けたコーラやミックスド・スパイス等この季節ならではの、飲んでみたい食前酒。16度というアルコール度数はあまり感じませんでした。 エルメのシュトレンとも良いですが、チョコレートとの相性は抜群でした。

Marcassin

流石です! お洒落なペアリング(^^)

Da Masa

Da Masaさま〜 ありがとうございます。 本当はカッペラーノのキナートと思いましたが、手持ちが無くて。。。こういうワイン1年に一度位は良いですよね。

Marcassin

密かにMarcassin さまのペアリング、楽しみにしておりました〜キナートにエルメのシュトーレン、切るのは真ん中からですね✨ 私は何を合わせよう… 先日のマカロン、ご馳走さまでした!ロゼ泡と美味しく戴きました♡^ ^

-

Marcassinさん キナートですね。大昔、イタリアで 食後に頂いた記憶が。。。 チョコと合いますね。

Hiroaosta

うわぁ、、、 大人のおやつですね~(*゚∀゚*) コーラの香り、好きなんです☆

えむ お嬢

miho_vinoさま〜 ありがとうございます。 シュトレンはドイツでは確かホット・ワインなどと頂くのが一般的だと思い、ポート・ワインや、バニュルスなどとも考えましたが、手持ちがキナートでしたので、こちらで頂きました。ロアーニァはとても好きな作り手です。 あのマカロンこそロゼ・シャンパンにぴったりそうですね。

Marcassin

Hiroaostaさま ありがとうございます。 キナートですが、頻繁には頂けませんが、食前、食後にたまに良い様に思います。確かにチョコレートとの相性は抜群でした。 大昔のイタリア、良いですね。私も二十歳頃に行った思い出が記憶に残っています。

Marcassin

えむ お嬢さま〜 ありがとうございます。 えむ お嬢さまも立派な大人のレディですので、大人のデザートいかがでしょうか。気の抜けたコーラですが。。。 世界中には沢山の素晴らしいワインがございますが、教祖さまはご興味持たれないのでしょうねぇ。。。

Marcassin

わぁー、シュトーレンと、あれ?ブルゴーニュではないんですね (*´艸`*)でも、素晴らしい! チョコに目がない私も、今度は大人っぽくワインと合わせてみます!

里ちゃん

Marcassinさまは、シュトーレンもエルメとかオシャレなんですね✨さすがでございます♡ そして、シュトーレンとはなんのワインと合うのかと思っておりましたが、さすがの変化球ですね! キナート!覚えておきます〜(≧∇≦)

mamiko·˖✶

里ちゃんさま〜 いつもありがとうございます。 シュトレンですが、お砂糖をまぶしてあったり、レーズンや他の干した果物も使っておりますので、特に赤系甘口ワインとの相性は宜しいかと思います。キナートは少々変化球ですので、ポートやバニュルス辺りからお試しされてみてはいかがでしょうか。

Marcassin

mamiko♡さま〜 ありがとうございます。 たまたまニューオータニでお食事をする際に、ホテル内のエルメに寄りましたらシュトレンがありました。本来はドイツの伝統菓子パンですので、気軽なものですし、合わせて頂くのも甘くスパイスの効いた温かいホット・ワインと頂いたりするようですので、家にありましたキナートを開けてみました。チョコレートの方がキナートにはよく合います。エルメのシュトレンはお上品な方かもしれません。

Marcassin

神父さま。ワインのお話から外れますが、シュトーレンをシュトレンと書いていらしてスッキリいたしました。 また、キニーネにリアクションしてしまいました(*^▽^*) Dr or コメディカルなら…。しかもキニーネの発見はイギリスの神父さまだとか。 Thanks for your "Love for everyone" Hope that all your special times around the Christmas tree Are bright and filled with love and just as happy as can be.

marie.

シュトーレン、流石エルメだと洗練されてますね♡ バローロ美味しそうですね、こうなんといってもがっしりとしたシュトーレンにはバローロは合いそうですね。 実は何度もシュトーレンを放置してしまった愚かな私は反省としてもう今年はシュトーレンを買いません。。。

Vanilla

marie.さま ありがとうございます。 外国のもののカタカナ表記は難しいですね。英語も発音と違うニュアンスの表記になってしまうものが多くて。 キニーネはトニック・ウォーターの風味ですが、ジン・トニックでマラリアの特効薬にしていたイギリス人もすごいと言うか、面白いと思います。 そろそろ今年も後わずかでづが、皆様の平和や愛を祈りながら、アートフルなワイン・ライフをと思いました。 marie.さまも素敵なホリデー・シーズンをお過ごし下さい。 Rejoice!、Rejoice!ですね。

Marcassin

Vanillaさま ありがとうございます。 シュトレンはたまたまエルメで見つけて、食べてみようと思いました。 このバローロは普通のバローロとは違いますが、甘みやスパイスなどがシュトレンを食べる際に飲むホット・ワインに近い様に思いました。ドイツ菓子をフランス人パティシエが作り、イタリアのワインとごちゃ混ぜになってしまいました。 でもVanillaさまがシュトレンを無駄にされたとは、思いもよらなかったです。

Marcassin

キナートって、初めて聞きました。ドイツのグリューワインのような感じでしょうか。 そう言われてみると、グリューワインとシュトレンを一緒にいただいたことはありません。 いつかやってみようかな…。

Ayami Miyanaga

Ayami Miyanagaさま ありがとうございます。 キナートは味的にグリューワインに近いのかもしれませんが、常温で頂いております。食前・食後のリキュールみたいなものですが。 ドイツでシュトレンはグリューワインと頂くのが普通みたいにネットでは書いてありましたが、どうなのでしょう。ドイツのこの季節のお菓子パンですが、なんか日本でも沢山作られているのですね。

Marcassin

そうですね。日本人は他国の文化も取り入れて、それ以上の品質のものを作ることに長けていると思います。 シュトレン、弟妹のお土産にはドイツのお気に入りのケーキ屋さんのを買いましたが、自分のは地元の日本のパン屋さんのものを予約しました(笑)。 何と合わせていただこうかなぁ、と、今、思案中です(*^^*)。

Ayami Miyanaga

日本の地元のパン屋さんのシュトレンとは面白いですね。 年末年始は日本で過ごされるのですね。お気を付けてお戻り下さい。ご家族との楽しいお時間を過ごされる事と、お仕事のご成功を願っております。

Marcassin

Marcassin
Marcassin

OTHER POSTS