ワイン | Vie di Romans Maurus(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブラームスさんとも会えて 本当に楽しかったですー(^^) また機会があれば 会いましょうね♪ 川で 棒持ってる方が 落ちた方ですか?(笑)
コジモ3世
斜里岳残念でしたねー。 あの分岐以降、急斜面なので土砂降りになったら辛いのと、濡れるとメチャ寒くなるので、他の登山者は皆さん上下雨具にザックカバー付けてたので、やめておきました(^^) ブラームスさん、体力もあって感も良さそうなので、一人でも行けると思いましたよ! 僕も斜里岳行きたいですが、一泊とかでは行けないので、そうそうは行けません 笑 8月9月の連休はもう北アルプスの予定が(^^) あ。鈴木ともこさんの、山登りはじめました。 という漫画があるんですが、山あるあるを通して登山の魅力が面白く描かれているので、よかったら読んでみてください! 僕がハマった理由は大体その本の通りです(^^)
ピノピノ
え?誰か落ちた?(^^)
アトリエ空
ブラームスさん、2014出るみたいです(>_<)スイマセン。
コジモ3世
沢登りは楽しそうですが、雨具は蒸れて辛いので降りて正解だと思います‼︎ 来月リベンジですね(^^)
Yuji♪☆
コジモさん 是非絶対全力で今後ともよろしくお願いします!(笑) 駆けつけることができなかった釧路のお店、すごく良さそうですね>_< きっとあんなお店がいくつもあるんですね^ ^ 羨ましいです! 今週末は十勝に遠征に行ってきます☆ この写真だと真ん中の緑のカバーの方が下りで足を滑らせてしまって痛そうでした>_< 危険と隣り合わせの山登り、魅せられました!
Johannes Brahms Ⅱ
ピノピノさん あの後キャンプ場を離れるや否や、すごい勢いで降ってきたので、ピノピノさんの判断に感激してしまいました!雨の日用の装備も手に入れないと。山登り、ハマリ始めちゃうと色んなものを買い揃えたくなりそうですね^ ^ オススメの本、読んで見ますね!こんなとき、蔦屋代官山があれば、関連本も含めオトナ買いしちゃうのに!>_<(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
空さん 僕らのメンバーではなく、途中から一緒に下り始めた別の方が足を滑らせてしまってました >_< 顔から落ちていて、衝撃でメガネを川に流されてしまっていたのでとても可哀想でした>_<
Johannes Brahms Ⅱ
コジモさん あ、そうだったんですね! でも美味しいワインが引き続き手に入ることは嬉しいことですね!^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Yujiさん そうですよね!最初の思い出が辛いものになったら、2度とやりたくなくなっていたかも知れないのでピノピノさんの英断は素晴らしかったです! リベンジに向け、早速翌日に家族でトドワラという野生のアザラシが見える自然遊歩道を歩きに行きました!娘を抱っこして2時間歩いて、バッチリ訓練しておきました^ ^ Yujiさん、いつでも準備できますので(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
自然相手ですから、どこで決断するかに寄って命の危険もありますからね!それにしても、これだけ飲んで3時半起床とは皆さん健康体‼️(笑)
Satoko K
Satokoさん 確かにそうですよね^ ^ 僕も絶対無理だと思いましたが、そこはさすがピノピノさん、夜8時には解散し皆を寝かせに入ったました^ ^ 3時半起きでも7時間半睡眠!普段より寝れました(笑) Satokoさん、タカヒコ用意するので山登りしましょう(笑)あー、登りたい^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
JBさん!一緒に雪山登って写真撮影しましょ♪
唐揚げ
唐揚げさん 雪山、憧れです!! 是非ご一緒したいです!バエる写真撮りまくりましょう!(笑) ちなみに今回登ってみて分かったことは、トイレの重要性でした(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ピノピノさんを迎えてのワインキャンプ&登山 in北海道! バーベキューラストの大トリはコジモさんからのイタリア・フリウリのメルロ!フリウリとか書いていますが、ちゃんとしたイタリアワインを飲むのはほぼ初めてで、全くの無知です>_< にも関わらず、こちらのワインは、こちらの銘柄のラストヴィンテージとのことで、貴重なものを飲ませていただきました!みなさん、さすがの太っ腹です!>_< 2013と若めですが香りはしっかりスモーキーでボルドーのような重厚感かと思いきや、反面味わいは果実味がフレッシュで飲みやすく、酔いも回り始めたこのタイミングで出てくるには恐ろしい1本でした(笑) どれもあとグラス2杯ずつくらいは飲みたく、一人1本飲んだとは思えないくらいあっという間のフィナーレでした^ ^ (この後コジモさんからの「ピノピノ」というワインのおまけも頂いたので1人1本以上でした) 翌朝は3時半起きでピノピノさんが作ってくれたスープと中標津が誇る養老牛牛乳で朝食を取り、斜里岳へ!あいにくの天気で1時間登ったところで折り返す決断となりましたが、斜里岳ならではの沢登りが体験でき、山登りの楽しさにハマってしまいました… なんとしても斜里岳は制覇したいので、今からピノピノさんを全力で再召集しようと思います^ ^ Abeさん、コジモさん、ピノピノさん、今回はありがとうございました!
Johannes Brahms Ⅱ