ワイン | Les Hauts de Smith Rosé(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
珍しいワインですね〜!珍品ハンター心得、なるほどです!死して屍拾うもの無し笑
Eiki
Eiki様 書いているうちに勢いで足してしまいました。(笑)
chambertin89
仏ロゼ比率低いかもー僕。(^^)
アトリエ空
珍品、無事ゲットしていただき良かったです! 一年半以上前のこととはいえ、欲しかった珍品を前に「眺めているうちに記憶が甦る」のくだりを飲んだ読んだ時には、我らがコンビ名を『盆ベルタン』から『盆やりベルタン』に改名しなくてはならないのかと、ハラハラしました( ・∀・) ソノタモ イイネ♪
盆ケン
postしている方、全員、南瓜がフォローしているビニカー様でしたっ! 珍品ハンター=偉大なるビニカの重鎮様✨
カボチャ大王
アトリエ 空様 私もロゼは少ないですね。
chambertin89
盆ケン様 欲しかったのではなく、他の方が手に入らないという事で探したものですので、あまり覚えていませんでした。(笑) 珍品ではあると思います。
chambertin89
カボチャ大王様 私から見るとカボチャ大王の方が私には入手困難なワインを沢山お飲みですので、珍品ハンターに見えます。(^_^)
chambertin89
日本人に 「皆さん飲んでます。」 bacchanale「だからなんだ」 …ではありますが、カラブリア州のワインなら買います。 イタリアの州で飲んでないのがそこだけなので。
bacchanale
bacchanale様 カラブリアは飲んだ事がなさそうと思いましたが、検索したらゆーも様とサシ飲みした時のL'acino Sputnik 1がカラブリアでしたので、私はクリアしている事になります。 ( ̄ー+ ̄)
chambertin89
↑ 南瓜も絶対カラブリアなんて飲めてないはず。と自分のpostを空振りあ 覚悟で潜りましたら、湘南で飲んでたそうなんです(^^)
カボチャ大王
これは美味しかったです! スミス・オー・ラフィットのワイン、赤も白もいまやボルドーのトップクラスだと思いますので、「レ・オー・ド・スミス」であるにせよ、ロゼがあの値段で買えるのが奇跡のようなものかと♫ いろいろ事情があり、ネットでの買い物を増やしたくないのでリアルで探していますが、なかなか見つからないですね(苦笑)
iri2618 STOP WARS
カボチャ大王様 流石、1700ポストですね。(^_^)
chambertin89
iri2618様 美味しいロゼですね。(^_^) iri2618様のポストを拝見してからネットでも1年半以上かかりました。(笑) ブルゴーニュでもルーミエはロゼはセニエの廃物利用でいつも作る訳でもないとの事でレア物ですが、これもそうなのかも知れませんね。 最近はロゼ人気で事情も変わって積極的にロゼを作る生産者も増えているようなので、これからは生産本数も増えるかも知れませんけど。
chambertin89
まさか、引用されるとは…ww まさか、レストランのグラスワインで いただけるとは思いませんでした! しっかりした飲みごたえを感じられる ロゼでしたね♪
ほろ苦ココア
ほろ苦ココア様 私も1年半以上経ってから引用する事になるとは思いませんでしたが、すべてはココア様のあの一言が始まりでしたので。(笑) 正直、ロゼのスティルワインにはそれほど興味はなかったので、あの時に探しても在庫も情報もなかった経験がなかったらスルーしていたかも知れません。(笑)
chambertin89
爆笑 へそ曲がり?なチャンバーチンさん! 私も「皆さん飲んでます」って言われると、 逆らいたくなる人種です( ´∀`)
toranosuke★
toranosuke様 ヘソ曲がりというか、珍しいものはが好きなのです。(笑)
chambertin89
「iriさまのロゼポストといえば、スミス・オー・ラフィットのロゼ?の方が珍品っぽくて気になります✨」(ほろ苦ココア様) グループLINEでこのご発言を見て探したものの、どこのショップにもなく、情報も殆どなかったのが一年半前以上前。 ポストも2年前のiri2618様のものを含めて僅か2件。(その後、5件に。) 忘れかけていた今、ひょっこりあるショップからメルマガで案内が来ました。 「何となく珍品の臭いがする」と眺めているうちに記憶が甦りポチり。 在庫1ケースのようで、やはり入荷は少ないようです。 Hitomii様、toranosuke様も最近投稿されてましたので、最新ヴィンテージが輸入されて出回ってるようです。 今この時にしか手に入らないのか、ある程度出回る量が輸入されるようになったのかは不明です。 Iri2618様のポストのコメントでもその時にはエノテカで容易に購入出来たようです。 こういう比較的お手頃価格ながら球数の少ないワインは何時でも買えると甘く見られ勝ちですが、その機会を逃すとどこにもない、という事になってしまい、高くて売れ残りが期待出来るワインよりも入手困難になる場合もありますね。 【珍品ハンター心得の条】 「珍品の真価は価格にあらず、機会はその一瞬のみと心得、即座に撃ち果たすべし。 尚、死して屍拾う者無し、死して屍拾う者無し」 2019レ・オー・ド・スミス・ロゼ ボルドー、ぺサック・レオニャンの有力シャトーの1つ、シャトー・スミス・オー・ラフィットが作るロゼ。 コルクはDIAMでしたが、保証期間を示す数字がありません。 早く飲めって事ですかな。 ロゼとしては濃くもなく、薄くもないピンク。 心なしか綺麗な銅板を思わせるメタリックな印象もある艶やかな液面。 グレープフルーツ、ベリー等を感じますが、香りは控えめでしょうか。 冷し過ぎるよりは良いかとセラーから出したので14℃位のはずですが、温度高めでこの感じだと香りはやはり控えめ、というかiri2618様のコメントにあるように香りも辛口?なのかも知れませんね。(笑) ロゼとしてはしっかりしたボディがあり、飲み応えもロゼとしてはあります。 ツルンとしたミネラルが口中を刺激して楽しい感じ。 アフターに少し感じる苦味もあって比較的お手頃価格にしては本格派のロゼ。 やはりスミス・オー・ラフィットの血統だからでしょうか。 半分残して明日のお楽しみに。 【12/12 2日目】 香りに香水を思わせるフローラルな要素が出てきました。 味わいはしっかりしているので、へたるところはなく、こなれてきて初日とはまた違う美味しさですね。(^_^) 【ショップ情報】 ぺサック・レオニャンのトップの一つ、スミス・オー・ラフィットが作る一足違うロゼ。 カベルネ・ソーヴィニヨンは直接圧搾法でメルローはセニエで仕立てられてからブレンド。 【その他】 様々な国の人たちに、ワインを購入するようワインショップの店員が説得を行う。 アメリカ人に 「このワインを飲めばあなたはヒーローになれます。」 イギリス人に 「このワインを飲むことはジェントルマンとしての義務です。」 ドイツ人に 「このワインを飲むのはルールです。」 イタリア人に 「このワインを飲めばあなたは女性に愛されます。」 フランス人に 「このワインは飲まないでください。」 ロシア人に 「ウォッカをこのワインで割ると最高ですよ。」 日本人に 「皆さん飲んでます。」 しかし、日本人ながらchambertin89は首を縦に振らなかった。 しばし考えた店員はこう言ってみた。 「このワインは不味いんですけど、とにかく珍しいんですよ!」 chambertin89もそのワインを購入した。 (今回のポストの枕候補でしたが、ボツにしてネタの方に書きました。あくまでも沈没船ネタからのパクりネタですので、このワインが不味いという意味ではありません。) 【その他 2】 先週飲んだ新手のレモンサワー、飲んだ印象はそれほど「革命的」ではなく、普通に美味しいレモンサワーという印象。 400mlなので350ml缶より多いのは良いですが、酸味はマイルドなので、他の酸っぱいレモンサワーの方が好みでした。
chambertin89