ワイン | Marumegane Cuvée P 2019(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
YD様 レビュー拝見しました、北海道のワインすごく興味があるので参考になります。ぜひぜひ2日目のレビューも知りたいです。
永井文彦
永井文彦さん 2日目も初日の後半と変わらずにしみじみと旨味がある優しいナチュールでしたよ! ちなみに文章がややこしいかもですが、このワインは日本人生産者がフランスで作ったものです。 北海道で作ってるワインはまだこれから出来るようなので楽しみかなと(^^)
YD
YD様 2日目のレビュー、ならびに情報 ありがとうございます。 レビューにもちゃんと これから と明記してありました。早とちりでしたー。 せっかく頂いた情報なので、注目していきます。
永井文彦
日本人の20代の若者である大野崇さんがボジョレーで作ったドメーヌ マルネガネ キュベP ボジョレー地区の樹齢60年くらいのガメイ100% SO2の添加はなし イチゴやラズベリーに少しバナナやスミレの花の香り いわゆるボジョレーヌーヴォーを作る際と同じマセラシオン カルボニック製法のようですが、こちらはセミ マセラシオンで前者が人工的なのに対してこちらは葡萄から発酵する二酸化炭素を使うのでより自然な作りのようです 最初グラスに注いだ瞬間は少しナチュールぽい豆ぽさがありましたが、グルグル回しているとキレイな果実味が出てきて良い雰囲気に! 味わいも最初はやや薄めでしたが徐々に旨味と余韻も増してきて良い感じに 平日遅くに飲む癒しの赤としてはピッタリ 時間が経った方が良かったので半分残した2日目が楽しみです♪ 元BMOのインポーターの方らしい素直でフレッシュなガメイ ちなみに作り手は現在、北海道の仁木町に移住し畑を入手してこれから自分のワインを作る予定のよう やっぱり北海道のワイン作りがこれからは熱いのかなぁ〜(^^)
YD